本サイトはアフィリエイトを使用しています。

ファンタジーオンアイス2025幕張公演の座席表とチケット情報と持ち物・服装・マナーなど

ファンタジーオンアイス2025「幕張公演」の開催が決定しました!※2025.1/31発表
会場である「幕張メッセ」の座席表や詳細やスケジュールやチケット情報を紹介します。

スケーター以外のゲストアーティストが出演するのも「ファンタジーオンアイス」の見所です。
ゲストアーティストのファンの方など、フィギュアスケートを見るのが始めての方の為に服装や注意事項(マナー)やアイスショーのトイレ事情を紹介していますので良かったら参考にしてください。

今年はいつもの3日公演と違って、2日公演ですね。
昨年羽生結弦さんが不参加だった、Bツアーのような気配を感じます。
もしかしたら、羽生結弦さんの出演はないのでしょうか?
まだ、ゲストアーティストやスケーターの出演予定は発表されていませんが、実質座長のようになっている羽生結弦さんが出演するかどうか?が気になるところです…。

過去の公演情報はこちら
2024幕張公演
2023幕張公演

「幕張メッセ」近くのホテルを探す>>

Fantasy on Ice2025 【幕張公演】の概要

公式サイト:https://fantasy-on-ice.com/

【幕張公演】
開催日程:2025年5月31日(土)~6月1日(日)
※今年は2日間公演です。

会場:幕張イベントホール
所在地:千葉県千葉市美浜区中瀬2-1
公式HP:幕張イベントホール | 幕張メッセ

チケット情報、ゲストの詳細は後日発表。

「幕張メッセ」近くのホテルを探す>>

アイスショーとコンサートの違いを説明しています。
アイスショーとコンサートの違い


羽生結弦さんのアイスショーのチケット発売日・公演情報のページをまとめました。
「羽生結弦」アイスショーのチケット発売日・公演情報ページの一覧


FaOI2025 幕張公演:ゲストスケーターとゲストアーティスト

後日掲載

FaOI2025 幕張公演:チケット販売

後日掲載

FaOI2024 幕張公演:簡易座席図

後日掲載

「プレミア席・アリーナ席の座席表」※過去のもの

FaOI幕張公演の過去の「プレミア席・アリーナ席(仮設の座席)の座席表はこちらで見られます。
FaOI幕張 過去公演の「プレミア席・アリーナ席」
FaOI幕張 過去公演の座席図の変移一覧

幕張メッセ:幕張イベントホール 【席番座席表



座席の番号(席番)までわかる詳しい座席表です。
仮設の席は、席番は分かりませんがスタンド席なら参考になると思います。
前もって座席の位置を確認しておきましょう!

↓こちらのリンクから見られます↓
座席表ガイド:幕張イベントホール 座席表
(※リンク先の座席図をクリックすると、席番座席表がダウンロードされます。)

「幕張メッセ」近くのホテルを探す>>

📺️テレビ放送予定

後日掲載

>>羽生結弦さんのテレビ放送予定

↓スカパー!加入料&加入月視聴料無料↓

\ 徹子の部屋で羽生さんが食べたプリン♪ /


アイスショーのマナー・持ち物・服装について

アイスショーのマナー・持ち物・服装についてはこちらで詳しく解説していますので、ご参考にしてください。

「幕張メッセ」「Aichi Sky Expo」「ワールド記念ホール」「エコパアリーナ」等は、仮設の会場を参照してください。

アイスショーのトイレ事情

アイスショーは公演時間が長時間になる場合(Fantasy on Iceの公演時間は3時間くらい)は、第1部と第2部の間に20分程度の休憩が入ります。

観客は女性ばかりですから休憩時間の女子トイレの行列が半端ない…😅
なんとなく並んでいたら、第2部の開始時間には間に合いません!
計画的にトイレに並びましょう!

公演終了までトイレに行かないで済めばいいのですが…トイレ我慢が難しい方もいると思います。
私はトイレの我慢が苦手なので、いつもトイレの行列対策を考えるのに必死です。
休憩時間には効率よく動いて、なるべく第2部の開演時間に間に合うようにしたいですよね。

トイレの行列回避の方法や、トイレに立つ時や席に戻る時のマナーも紹介します。
アイスショーならではのマナーもありますので、初めての方はご参考にしていただけたらと思います。
(※あくまでもマナーです。強制するつもりはありませんので参考程度にみてください。)

以下のリンクで詳しく紹介しています。

『トイレ行列回避の方法・マナー【フィギュアスケート/アイスショー編】』
【アイスショー編】 / トイレ移動時のマナー /行列回避の方法

\ 徹子の部屋で羽生さんが食べたプリン♪ /


【幕張イベントホール】のトイレマップと「トイレの個室の数」を把握して行列対策する!

↓こちらで幕張メッセのトイレ情報を紹介していますので参考にしてください。↓

【幕張イベントホール】トイレの個室の数周辺の穴場のトイレを紹介しています。
幕張メッセ:【幕張イベントホール】のトイレマップと「トイレの個室の数」を把握して行列対策する!

「幕張メッセ」近くのホテルを探す>>

座席が「遠くて見えない!😭」ときは、やはりこれが必要!

「チケットを発券したら、すっごく遠い席だった…。」

近くの座席に当選するなんてめったにないですよね。やはり双眼鏡がないと不安…。

コンサートやイベントには、双眼鏡が必須です!

興奮してる時に限って、双眼鏡のレンズが曇りますよね?!😅
曇り止めを使うといいかもしれません。

今年は羽生結弦さんは出演するのか?!

今年はいつもの3日公演と違って、2日間公演ですね。
公演情報もまだ幕張公演しか出ていません。

まだ、出演者の発表はされていませんが、羽生結弦さんが出演するかどうか?が気になるところです…。

2日間公演というのは、昨年羽生結弦さんが不参加だった、Bツアーのような気配を感じます。
昨年のBツアーは2日間公演で、初日が2公演、二日目が1公演の合計3回公演でした。
予算削減の為に会場の貸切日数を減らしたのだと思います。

もしも羽生結弦さんが不参加となったならば、Bツアーがない可能性もありますね。
もしかしたら、今年は羽生結弦さんの出演がない可能性が高いようにも感じてきました😅
羽生結弦さんがBツアーだけ参加するという可能性もありますが…。

今の段階では羽生結弦さんが出るかどうかが五分五分なので、運営側が保険をかけて、日数を減らしつつ様子見をしているとも考えられますね。
追加の発表を待ちましょう…。

最近のファンタジーオンアイスに思うこと(独り言)

昨年(2024年)のファンタジーオンアイスでは、珍しく羽生結弦さんがAツアーのみの出演になりました。

Bツアーの期間に「GUCCIのイベント(?)に出るのでは?」などの憶測を呼びましたが、実際にはその期間に公式のイベントに出演するということはありませんでした。
その他の「表にでない予定」や「単純に忙しい」という理由で出られなかったという可能性もありますが、その理由は私の知る限り公表されていないので謎のままです。

「諸事情で出られない」ということを、うろ覚えですが、何かのインタビューで羽生さんか真壁さんかは忘れましたが誰かが言っていたような気がします。

私の勝手な予想ですが、真壁さん(ファンタジーオンアイスの企画者)の思惑で、羽生さんがプロに転向して以来、単独アイスショーが根付いてきたのもあって「羽生さんがファンタジーオンアイスにレギュラーとして参加しなくなる」可能性を鑑みて、羽生さんの集客力に頼らずとも黒字運営が出来るように模索し始めたのでは?と思いました。

真壁さんのインタビューでも「アイスショーとしての価値を上げたい」というニュアンスのことを言っていたような?(うろ覚え…m(_ _)m)気がします。

ファンタジーオンアイスでは、2023年からそのような動きが始まりましたよね。
ステージの一部がせり出して移動する仕掛けの「ステージカー(通称:ルンバ)」を作って、奇しくも不評をかってしまったり、「座席の種別を変えた上で値上げをして、いくら上がったのか?を気づきにくくするような目くらまし」をしたりと、私はいささか不快な印象を持ってしまいましたが…。

値上げの誤魔化しはともかく、ルンバは、2024年には改良されて観客の不評を買わなくなったので成功だと思いました。
ゲストアーティストを際立たせてショーの売りを強めることに繋がったと思います。
ルンバは今後も続きそうですね。

そして、ゲストアーティストの起用の仕方や演出は去年からかなり良くなった印象がありますし、ライティングも凝ったものになっていた気がします。

これは真壁さんが、羽生結弦さんの単独アイスショーで使用されていた技術を目の当たりにして参考にした可能性があると私は勝手に予想しています。

アイスショーの衰退について

最近のアイスショーの衰退は目に見えて進んでいます。
昨年はとうとう、「ジャパンオープン」&「カーニバルオンアイス」が開催されませんでした。

浅田真央さん、高橋大輔さん、羽生結弦さん、宇野昌磨さんなどの集客力のあるスケータープロになり、それぞれ看板となるアイスショーを背負ったいまとなっては、自身のアイスショーに集中する為に他のアイスショーに出ない可能性が高まっているようにも感じます。

それらの集客力のあるスケーターが皆、引退してしまったおかげで、現役スケーター(選手)の中に「一人で看板を背負えるような圧倒的な集客力のある人」がいなくなったというのも大きいと思います。
(※実力や魅力がないという意味ではありません。実力と魅力を持った選手はたくさんいますが、看板になるスケーターがいないという意味です。)

あくまでも個人的な印象ですが、最近はどのアイスショーもお馴染みの現役スケーター(選手)ばかりで複数のアイスショーが存在する意味を感じなくなったように思います。
「ドリームオンアイスだけでも十分じゃないかい?!」と、コロナ禍で外国人スケーターがほとんど来れなくなってドリームオンアイスと他のアイスショーの出演者がほぼ同じという結果になってから、私はその危機を感じはじめました。

フィギュアスケートのブームは浅田真央さんや安藤美姫さん高橋大輔さんらの仲良しグループ世代から始まってアイスショーが濫立し過ぎたのだと思います。
そのブームは羽生結弦さんで一層盛り上がり、宇野昌磨さんに続いてきましたが、全てプロになり選手からは引退してしまいました。
ブームが去った今となっては供給過多になっている印象があります。

集客力が無いなりの運営方法があるのでは?

ファンタジーオンアイスに関しては、昨年のBツアーは羽生結弦さんがいる時と比べると集客力がかなり落ちてしまいましたが、これは仕方ないと思います。

それならばそれなりの演出や運営をすればいいのですが…空席を誤魔化すために観客に望まない座席の移動をしいたりなどの不義理は最も避けるべきだと思います。
そういう不義理こそが観客の足を遠のかせるきっかけになってしまうという事を運営者には肝に銘じて欲しいです。
昨年のBツアーでは少しですがそういう事があったという声を聞いたような気がします。
(うろ覚え…違っていたらすみません…m(_ _)m)

そして、この不義理を大々的にやらかしてしまったのは一昨年の「ジャパンオープン」&「カーニバルオンアイス」です。昨年は開催出来なかったというのも納得です。
まさに「努力の方向を完全に間違えて自滅していくアイスショーの見本」になってしまいました。

ファンタジーオンアイスでは今後そのような事が無いといいなと思います。

今後もAツアーとBツアーで集客力が違うことがあったならば、集客力がない方のツアーの定価を大幅に安く設定するなどをして客層を変えるという手もあると思いました。

3000~5000円程度ならば、普段はアイスショーに縁のない人でも気軽に来れます。
そもそもアイスショーは定価が高くてライト層は入って来れないので、敷居をさげるのは必要なことだと思います。

そして、昨年のように「一部の優待者だけにコッソリと大幅な値引きをする」のでは意味がないと思います。

最初から、売れ残りが予想されるスタンド席後方のチケット料金を超ビギナー価格にしたり、客席が埋まらないのならば、余ったスペースをアリーナ席の段差を高くする為に使って観客の満足度を高めたり、採算が合わないのならば会場を小さくするなど、集客力にあった運営をすればいいと思うのです。

「低価格で良いもの」を作れば新規の客が増え、そこで感動すれば次は高いアイスショーにも足が向くかもしれません。

何でも最初のきっかけが大事なんだと思うのですよ。

私が始めてアイスショーに行ったのはファンタジーオンアイス幕張公演で、まだ末席が6000円ぐらいの時でした。
その頃にもし末席が10000円だったならば諦めてしまって、その後もアイスショーには行かなかったと思います。
最初にお手頃価格で行ったアイスショーが楽しかったから「次は高くても豆粒じゃなくて近くで見てみたい!」と魅せられて通い始めたのですから、最初の一歩の敷居を低くするのは大事なことだと改めて思います。

しかし、そこで「安かろう悪かろう」という質の悪い運営をしてしまうと、負のループで流行らない店が潰れるがごとく客は二度と来なくなります。
この先は観客ファーストで運営しないと潰れていくと思います。

フィギュアスケート業界は殿様商売をやめなければいけない時が来た!

今までフィギュアスケート業界が潰れなかったのは偏に、爆発的な集客力を持つスケーターのおかげだったのだと思います。

改めて考えると、アイスショーは結構な殿様商売だったと思います。
アリーナ席は距離が近いからと客席の段差が低くて前の人の頭が被って見ずらいのに、バカ高いチケット料金を取られ、主演者の発表がされないうちにチケットが発売されて、推しの主演が発表された後にはチケットが購入出来なくなるので、主演者不明のままでも仕方なく買った結果、推しが出なくても払い戻しできずに泣き寝入り。
人気スケーターの出演が発表されると、転売屋は値段を吊り上げであぶく銭を稼ぎまくり、まさに正直者は損する一方でしたよね…。

そして、私は高いチケット料金を取っていながら観客のマナー喚起をなおざりにしてきたのも納得がいきませんでした。
高いチケット料金を払って芸術鑑賞をするのだから、宝塚やクラシックコンサートや観劇などと同じような配慮が必要だったと思います。

この先はその真逆をやって観客のニーズを満たしてこそ生き残ることが出来るのだと思います。
そもそも、フィギュアスケート業界は「人気スポーツを見せてあげている」という上から目線の意識のままでアイスショーを開催していたのが間違いだったのだと思います。

今までフィギュアスケート業界で殿様商売が出来ていたのは、観客がニーズを踏みにじられても、推しが見たいために我慢して通い続けていたおかげなのです。
この先はもうそれにも頼れなくなくなってしまいました。

浅田真央さんや羽生結弦さんなどの看板を背負ったスケーターは、自身の企画するアイスショーでは自身の裁量で観客のニーズを考え、配慮を忘れずにファンの信用を得ています。

フィギュアスケート業界が信用を失ったのは、やればできることを人気にかまけてやらなかっただけという部分が多々あると思います。
それを自覚して身を正せないものは淘汰されていくと思います。

何だかシビアな独り言になってしまいました…m(_ _)m
長文お読みいただき、ありがとうございました。

\ファイテン 健光浴シャワー♪/

羽生結弦グッズ販売はこちら!
https://axelstore.net/
羽生 結弦 | A!SMART


羽生結弦『a full filling time』
羽生結弦さんが〈グッチ〉を着こなす姿を捉えたスペシャル写真集ボックス『a full filling time』が2025年5月上旬に発売決定!期間限定の完全受注生産品です。
羽生結弦さんのコメント動画

【2024.11月1日発売】
『羽生結弦写真集 Shin』&『羽生結弦写真集 Gi
羽生結弦を「心」と「技」をテーマに蜷川実花が8つのシチェーションで撮り下ろし。

\オールモノクロの『Shin』、オールカラーの『Gi』を2冊同時にお届け♪/

『羽生結弦写真集 Shin』では、今年30歳を迎える羽生さんの原点に迫ります。 「心」をテーマにした独占インタビューでは、プロ転向後2年目を振り返り、得たものと描く未来に迫ります。 ファンのみなさまからいただいた羽生さんへのQ&Aは、「Shin」に収録します。 【羽生結弦写真集 Shin CONTENTS】 ・羽生結弦×蜷川実花 オールモノクロ ・羽生結弦独占インタビュー「Shin」 ・羽生結弦ならどうする? ファンからのQuestion ……etc.
『羽生結弦写真集 Gi』では、そんな羽生さんが29年で築き上げた表現力に迫ります。 「技」をテーマにした独占インタビューでは、羽生さんの表現の原点に迫ります。 プロ転向2年目に挑戦したアイスツアー”RE_PRAY”、 notte stellata 2024、ファンタジー・オン・アイスほかのレポートも収録予定。 【羽生結弦写真集 Gi CONTENTS】 ・羽生結弦×蜷川実花 オールカラー ・羽生結弦独占インタビュー「Gi」 ・プロ2年目アイスショー記録 ……etc.


\最新撮り下ろしカット46ページと、1万7000字に及ぶ独占インタビュー!/



\2024/7/19発売♪ 限定オリジナル・ポストカードが付属/

写真:矢口 亨, 著:高木 恵 ★地元・仙台での非公開撮り下ろし写真は、羽生結弦さんのリラックスした一面や、彼の地元愛を感じさせるシーンが満載。


\2024/8/20発売♪GIFTオリジナルパーカーが付くのもあるよ!/

(株)テレビ朝日 ★スケーター史上初の単独東京ドーム公演 『GIFT』 永久保存版 発売決定! あの感動を、再び。

2024年8月20日(火)に、【GIFT】DVD・Blu-rayの発売が決定いたしました!

\『プロローグ』ついに映像化!2024年7月19日発売!


\ 2/7発売!神こと、小海途さんの撮った羽生結弦! /


\ ◆蒼い炎の最新作◆ 印税はアイスリンク仙台に寄附されます😊 /


>>羽生結弦選手×ファイテンの歩み
>>ウイングス ゴールド|羽生結弦×ファイテン



\羽生結弦がお殿様に?!初、映画出演作品♪/

出演:阿部サダヲ, 出演:瑛太, 出演:妻夫木聡, 出演:竹内結子, 出演:寺脇康文, 出演:きたろう, 出演:千葉雄大, 出演:橋本一郎, 出演:羽生結弦, 出演:重岡大毅, 出演:松田龍平, Writer:中村義洋, Writer:鈴木謙一, 監督:中村義洋

コメント 【情報提供などもこちらから!】