本サイトはアフィリエイトを使用しています。

IGアリーナのトイレマップ(フロアマップ)とトイレの個室の数を把握して行列回避!

IGアリーナのトイレマップ(フロアマップ)とトイレの個室の数を把握して行列回避! トイレ

2025年7月開業の愛知国際アリーナIGアリーナ】のトイレマップフロアマップ)とトイレの個室の数を紹介します。(※トイレの個室の数は分かり次第、追記していきます。)

公式サイト+公式アプリでフロアマップが見られますが、こちらではトイレ情報をより詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

IGアリーナの座席表などの詳細情報はこちらで紹介しています。
IGアリーナ(愛知国際アリーナ)の座席表と見え方を紹介します!

<注意事項>
このページのフロアマップや情報は一部予想で書き込んでいる部分があり、必ず合っているとは限りません。ご了承のうえ参考程度に見てくださいm(_ _)m

名古屋駅 周辺のホテル・旅館を探す

IGアリーナのトイレはホスピタリティが意識されています

公式インスタグラム:https://www.instagram.com/ig_arena_2025

IGアリーナのトイレの数はまだわかっていませんが、既存のアリーナと比べて数多く用意されているようです。
一般的なアリーナの標準と比べておよそ2倍ほどの数があるとの情報があります。参考
そして、トイレはホスピタリティを意識したつくりになっています。

<トイレの混雑を「男女比変更」で解消>
トイレは男女比を変えられようにつくられています。
男性用トイレは、細かくブロックに分けられていて、それぞれ扉で仕切ることができます。
この扉を使い分けて一定のスペースを女性用トイレとして使えるようにします。
特に女性が多くなるイベントを中心に、女性トイレの割合を上げて、混雑を緩和することができるようにしています。 ※参考記事

<デジタルサイネージ>
各トイレの内部では、行列に並んでいる時に見えるデジタルサイネージでトイレの空き状況がわかるようになっていて、見通しの悪いトイレ内でも空き室を見逃さない工夫がなされています。

<入口にトイレ内の平面図>
トイレの入口には平面図が貼ってあるのでトイレ内の機能付きブースの位置や個室の数がわかります。

<ドア>
ドアに開閉がわかる印がついていてスムーズに使えます。

<導線>
出入口が一つの場合でも一方通行になっているようです。
入口と出口の動線が床に示されています。

<男子トイレの並び方の工夫>
男子トイレの入口には、個室と小便器の列を分けて並べるように床に印がついていますので並びやすくなっています。

<その他>
一部の女子トイレに子供用のトイレ、一部のトイレにオムツ交換台、着替え台、車椅子のまま入れるブースがあります。
入口にある案内板(平面図)でどの個室にそれらの機能があるのかを確認できます。
そして、水栓ボタンの位置がどこにあるのか?も全ての個室ごとに示されているので、動きに制限のある方に親切な案内がされていると思います。

IGアリーナの「トイレマップ」と「トイレの個室の数」

IGアリーナのフロアマップを兼ねたトイレマップを作成しました。

トイレの個室の数はオープン後にネットの情報等をかき集めて分かり次第、追記していく予定です。(※情報を寄せて頂けたら助かります。)

トイレの混雑回避をするためには、なるべく個室の数の多いトイレに並ぶということが有効です。個室の数はまだわかりませんが、トイレの場所や移動経路を把握しているだけでも混雑回避につながります。
フロアマップを前もって把握して、当日はスムーズに動きましょう!

公式アプリでもトイレマップが見られます。
Googleplay:IG Arena 公式アプリ
App Store:IG Arena 公式アプリ

公式サイトのフロアマップ:https://www.ig-arena.jp/floor/

1階アリーナのトイレマップ(フロアマップ)

20250716092135

フロアマップ(自作) / 公式のものではありません。間違いを避けるためにも転載禁止。管理用URL

<1階のトイレの個室の数> ※現時点で判明しているもの

東側の女子トイレ:31個室×2
東側の男子トイレ:北側が9個室(小便器15)※おそらく南側の男子トイレも同様と思われるが不明

1階アリーナフロアには、トイレが5か所にあります。
(サブアリーナにもトイレが2か所ありますが観客が使えるのかはわかりません。)

公式サイトのフロアマップのトイレのマークが男女区別がされていないものが使われている理由は、男女比を変更するからあえて固定表示していないのかもしれません。(勝手な予想です)

奥の方のトイレ(西側の2か所)は位置的に関係者用で塞がれる可能性が考えられます。

2階スタンド席のトイレマップ(フロアマップ)

20250716092345

フロアマップ(自作) / 公式のものではありません。間違いを避けるためにも転載禁止。 管理用URL

<2階のトイレの個室の数> ※現時点で判明しているもの

■女子トイレ
北西:14個室
南西:14個室
北東:不明
南東:25個室

■男子トイレ
北西:不明
北東:不明
北東:6個室(小便器15)
南東:6個室(小便器15)

■「d CARD LOUNGE」内トイレの2か所は不明

2階スタンド席の一般客用のトイレは4か所あります。
エントランス近くには、2階から3階へ行くエスカレーターが4つあります。
南側にはATMがあります。

2階にはプレミアムラウンジ「d CARD LOUNGE」があります。
ラウンジ席のチケットを購入した人だけが使えるラウンジです。ラウンジ内のトイレ(グレーのところ)はラウンジ席専用と思われます。

名古屋駅 周辺のホテル・旅館を探す

サブアリーナ

20250716073552


フロアマップ(自作) / 転載禁止 管理用URL

サブアリーナのトイレは一階の東西に一ヶ所づつあります。

3階のトイレマップ(フロアマップ)

20250712235832

フロアマップ(自作) / 公式のものではありません。間違いを避けるためにも転載禁止。 管理用URL

(※一部予想で記入しているので、エスカレーターの行き先や階段の位置、解説は間違っている可能性があります。)

3階はスイートフロアなので、一般客はフロアに入れないことが予想されますし、トイレはスイートフロアの利用者専用になるのではないかと思います。

フロアの東側には、2階から3階へ行くエスカレーターが4か所、3階から4階へ行くエスカレーターが2か所あります。

3階の一般客の利用は、フロア東側の通行のみという感じになると思います。
画像内の赤線はスイートフロアと一般客の導線を予想して区分けしました。
(※予想が違っていたらすみませんm(_ _)m)

4階スタンド席のトイレマップ(フロアマップ)

20250713000352

フロアマップ(自作) / 公式のものではありません。間違いを避けるためにも転載禁止。 管理用URL

4階には5か所のトイレがあります。
3階へ行くエスカレーターが2か所あります。

一般的にエスカレーターや階段から遠い奥の方(画像左側)のトイレは空いている傾向があります。
区画の大きさを見ると北東と南西のトイレは個室の数が多そうです。

フロアマップにて、4階全ての男女トイレの区画が明記されていないので、男女の割合を変更する前提であえて明記していないのかもしれません。(※勝手な予想です)

名古屋駅 周辺のホテル・旅館を探す

まとめ

トイレの個室の数はまだ一部しかわかっていませんが、既存の会場よりは多いようですし、トイレの配置は偏りなく各フロアに配置されているのでトイレに行く導線も分かり易いと思います。

エスカレーターは2階から4階までつながっているので(フロア内の移動はありますが)、階段しかなくて辛い!ということもないですし、若者から年配者まで幅広い層の観客が利用しやすい会場だと思います。
アリーナに行くエスカレーターはありませんが、階段を使えない方はエレベーターがあるので大丈夫だと思います。

トイレの空室状況を確認できるデジタルサイネージがあったので、最近増えてきた「ネットや館内のサイネージで空室状況を確認できる機能かな?」と思ったら、それとは違ってトイレに並んでいる時に空室を確認できるようにするものでしたが、並んでいる時に空室が見えづらい構造になっているために、その問題点を解消するために工夫されていることに好感がもてます。

トイレの個室の数がわかると、混雑回避になるので個室の数を調べたいのですが、まだオープン前なので情報が集まっていません。分かり次第追記していく予定です…m(_ _)m
(男女の個室の数が可変式なので正確な把握は難しいかもしれません。)

<注意事項>
このページのフロアマップや情報は一部予想で書き込んでいる部分があり、必ず合っているとは限りません。ご了承のうえ参考程度に見てくださいm(_ _)m

このページが皆さまの参考になれば幸いです。

名古屋駅 周辺のホテル・旅館を探す

<参考>
トイレ混雑を“男女比変更”で解消…7月オープン『IGアリーナ』が誇る最新設備 フードの目標は「行列作らない」(東海テレビ)

グローバル水準の新アリーナ「IGアリーナ」がいよいよ名古屋にオープン!基本情報やアクセス、専用アプリなど訪れる前に必ず知っておきたい情報を徹底紹介|ウォーカープラス



コメント 【情報提供などもこちらから!】