2025年7月13日にオープン予定の愛知国際アリーナ(IG アリーナ)の座席表と座席の種類と見え方を紹介します
こけら落としは7月13日(日)から大相撲名古屋場所が行われるほか、12月にはフィギュアスケートのグランプリファイナルなど、スポーツのビッグイベントが開催されます。
IGアリーナのトイレマップ(フロアマップ)はこちらで紹介しています。
→IGアリーナのトイレマップ(フロアマップ)とトイレの個室の数を把握して行列回避!
IGアリーナの概要
公式サイト:https://www.ig-arena.jp/
イベント:https://www.ig-arena.jp/events
IGアリーナは、2025年7月13日にオープン予定の国内最大級の多目的アリーナです。
「ドルフィンズアリーナ(愛知県体育館)」の老朽化に伴い、名古屋市北区の名城公園内に誕生しました。
目の前に名城公園駅の4番出入口が新設されたので、名城公園駅より 徒歩約0分とアクセスが良いです。
周辺には広い公園(※日差しを防ぐものはあまりないようです)があり、天気の良い日は公園内で時間つぶしが出来ますし、名城公園駅の北側にコンビニ、南側にはカフェやレストランの入った商業施設があります。
名城線・名古屋城駅(旧・市役所駅)からIGアリーナまでの間には、「名古屋城」や、飲食店が並ぶ「金シャチ横丁」があります。
<施設概要>
- 最大収容人数は約17,000人
- 5階建て
- アリーナ内の天井高は30メートル
スポーツイベントやコンサートなど、さまざまなエンターテインメントに対応できる最新の設備を備えています。
最先端の技術を導入し、アリーナ体験に日本初となるファインダイニングを融合させた、かつてない感動と興奮のエンターテイメント体験を提供します。
モバイルオーダーや完全キャッシュレス決済、フリーWi-Fiなどが整っています。
飲食店は全20店舗で、館内は完全キャッシュレス決済です。
飲食店は、1階に3店舗、2階に11店舗、4階に6店舗の計20店舗を用意。
このほか、4階コンコースには12の仮設店舗スペースも確保し、さまざまな物販に対応可能です。
飲食店は、軽食、スナック、お弁当、名古屋めし、スイーツなどのバリエーションがあります。※ドリンクの自動販売機はないようです。
<全てが完全キャッシュレス決済>
各店舗前にキオスク端末が設置され、そちらで注文および決済を行ないます。
また、IGアリーナのアプリを利用したアプリオーダーも可能で、店に並ばずに注文できます。アプリオーダーはグランドオープンから利用可能です。
ちなみに、現金しか持っていない方には、プリペイドカードなどを購入してもらうことで対応するようです。
専用アプリを活用しよう!
「IGアリーナ」は、コインロッカーや飲食店舗を含め、全館キャッシュレスとなので、クレジットカードや交通系ICカード、スマホ決済アプリなどを事前に準備しておきましょう。
併せて「IG Arena 公式アプリ」を準備しておくと便利です。
このアプリでチケットの購入(リセールあり)、入場、館内マップの確認や飲食店でのモバイルオーダーなどができます。
モバイルオーダーは時間指定も可能で、長い列に並ぶことなく料理やドリンクを受け取ることができます。
Googleplay:IG Arena 公式アプリ
App Store:IG Arena 公式アプリ
<「dアカウント」が必要>
「IG Arena 公式アプリ」の利用(モバイルオーダー、チケットサービス)には「dアカウント」が必要です。
dアカウントはドコモユーザーでなくても作成できます。
事前に登録しておきましょう!
コインロッカーは「SPACERアプリ」から予約します。
・Google Play
・App Store
(コインロッカーについてはページ下方で紹介しています。)
フードエリアが充実
【ご案内】IGアリーナプレオープンイベント「ハンス・ジマーライブ」にご来場の皆さまへ。
— IGアリーナ (@igarena_jp) May 24, 2025
本日IGアリーナ内の飲食店舗は12店舗が開場の15時半からオープンします。「世界のグルメ」から「なごやめし」まで、IGアリーナグルメをお楽しみください。
※お支払いは完全キャッシュレスとなります pic.twitter.com/MZ0CKhwZJc
飲食店一覧(※変更されるかもしれません。)
公式サイト:https://www.ig-arena.jp/fnb/

館内にWi-Fi 7アクセスポイントと5Gミリ波アンテナを設置!
この会場では電波の心配をしなくても良さそう!
館内にはWi-Fi 7ベースの無線LANアクセスポイントが設置、携帯通信の5Gミリ波のアンテナも設置されています。
IGアリーナの運営にはNTTドコモが関わっていますが、館内の携帯通信はJTOWERのインフラシェアリングによって、キャリアを問わず安定した通信が可能だそうです。
このWi-Fiとモバイル双方の通信インフラを整備することで、IGアリーナの収容人員である1万7000人が一斉に通信を行なったとしても問題なく耐えられる通信品質を実現しています。
IGアリーナのキャパ(収容人数)
収容人数は最大で17,000人です。(立ち見含む。着席時:15,000人)
(※サブアリーナの客席は600席です。参考)
最大収容人数を他会場と比較
会場 | キャパ・収容人数(最大) |
---|---|
IGアリーナ | 約17,000人 |
横浜アリーナ | 約17,000人 |
Kアリーナ横浜 | 約20,033人 |
東京ドーム | 約55,000人 |
さいたまスーパーアリーナ | 約37,000人 |
大阪城ホール | 約16,000人 |
有明アリーナ | 約15,000人 |
日本武道館 | 約14,471人 |
メインアリーナの座席表
↓こちらのリンクから見られます↓
座席表ガイド:IGアリーナ メインアリーナの座席表 (15,000席)
(※リンク先の座席図をクリックすると、席番座席表がダウンロードされます。)
サブアリーナの座席表
サブアリーナの大まかな座席表です。

フロアマップ(自作) / 転載禁止 ※管理用URL
IGアリーナのフロアマップ
公式サイトのフロアマップ:https://www.ig-arena.jp/floor/
↓ 自作のトイレマップを作成しました! ↓
IGアリーナのトイレマップ(フロアマップ)はこちらで紹介しています。
→IGアリーナのトイレマップ(フロアマップ)とトイレの個室の数を把握して行列回避!
IGアリーナの座席の種類
スポーツ観戦に適したオーバル(楕円)型と、音楽ライブなどに適した馬蹄型を組み合わせた「ハイブリッドオーバル型」を採用しています。
このハイブリッドオーバル型は、スポーツとエンターテインメントの両方を楽しめるアリーナとして、海外では主流となっているそうです。
- 1階の席は可動式で、スポーツでは中央で行われる試合を四方八方から見られるようにオーバル型(楕円形)にできる。
- 2階以上は馬蹄型にし、ステージが設置されるコンサートなどでは見切れ席を少なくすることができる。
IGアリーナの座席の構成は以下のようになっています。
※全席座面はクッション付きで、全席ドリンクホルダーがついています。
- アリーナ席(可動式)
- 2階:スタンド席とプレミアムシート(ラウンジ利用権付きチケット)
- 3階:スイートルーム(スポンサー席)
- 4階:スタンド席
他の会場と違う点はいわゆるスポンサー席とは別に、一般客が「ラウンジ利用権付きチケット」を購入して利用出来るプレミアムシートがあるというところです。
一般客にもVIP体験を味わえるチャンスがあるなんて面白いですね!
IGアリーナでは、大相撲名古屋場所が開催されるので、プレミアムシートでゆったり相撲観戦なんてうってつけだと思います。
たまにはVIP気分を味わうのもいいかもしれません。
IGアリーナの観客席は、どの席からも見やすい傾斜角度で設計されています💺
— IGアリーナ (@igarena_jp) October 10, 2024
みなさまに使っていただく座席がこれから設置されていきます✨ pic.twitter.com/AMcMDmH3wI
1階アリーナ(可動式)
アリーナの可動式の座席の座面は、座り心地が良いクッション付きの跳ね上げ式で、背もたれにもクッションがあります。
ドリンクホルダーもついていて、ドリンクホルダーも跳ね上げ式となっています。
IGアリーナの席、前は段差あって荷物置けなくて座席の下に置く感じ。
— 楸 (@hisagi2015) June 1, 2025
ドリンクホルダーは可動式。
座席の間隔は広めで座布団はいらないかな。#ドルフィンズ#IGアリーナ pic.twitter.com/GpU4z87P6J
可動席は座席列間の段差を変えて、傾斜角度を調整する事が可能!
一階には、可動式の座席があり、収納時には座席自体を倒して引き出し状に収納します。
そして、日本で初めて上下移動する可動席になっていて、座席列間の段差を変えて、傾斜角度を調整する事が可能です。
可動式の座席は段差が低い事が多いので、この会場では是非とも段差を高くして見やすい角度に設定してもらえると嬉しいですね。
IGアリーナ1階には、日本で初めて、上下移動する可動席を導入しています🌏
— IGアリーナ (@igarena_jp) March 30, 2025
座席列間の段差を変えることで、傾斜角度が調整でき、用途に応じて競技面と客席に適切な距離を確保できます💡
百聞は一見に如かず、動画でお楽しみください🎬
※BGMがありますので、音量にご注意ください。 pic.twitter.com/YLVkmxJ2sN
2階 スタンド席 / プレミアムラウンジ (d CARD LOUNGE)
2階席は、アリーナを360度囲むようオーバル形に配置。
ただし、コンサートなど馬蹄形型で運用する場合を想定して、ステージ側となるアリーナ左側は座席数が少なくなっています。
IGアリーナの2階にはスタンド席の他に、「ラウンジ利用権付きチケット」をお持ちの方のみが利用可能なプレミアムラウンジがあります。
スタンド席
こちらも、座面は座り心地が良いクッション付きの跳ね上げ式で、背もたれにもクッションがあります。ドリンクホルダーもあります。
IGアリーナの座席のドリンクホルダーが上げ下げ出来るタイプで、人が通る時に邪魔にならずに良いかもと思いました。
— 伊鞠 (@hisu31mari) May 31, 2025
クッション性もあって悪くなかったです。 pic.twitter.com/fZWcsEA7gK
一枚目:二階席の椅子
— miyabi.taro (@sttarotaropipi) June 1, 2025
クッション分厚いから座りやすい!!
四階席より背もたれが短いけど
座り心地よかった〜✨
二枚目・三枚目:
三階のプレミアムラウンジ席
椅子は豪華だし今日の内覧会では
入ってみることはできなかった。
次にここに行くのはLIVEかな
バスケ観戦かな楽しみ〜🤩 pic.twitter.com/asSx98Bvyx
プレミアムラウンジ (d CARD LOUNGE)
ラウンジの収容人員は、立席込で430名です。
こちらは「ラウンジ利用権付きチケット」を購入した来場者のみが入場できるラウンジで、ラウンジ内で飲食を楽しみながらイベントに参加できます。
プレミアムラウンジのソファに座って飲食しながら、またアリーナを望めるカウンターでドリンク片手にイベントを楽しむことも出来ます。
「ラウンジ付きイス席」は、一般のイス席よりやや広めの座席。
「ラウンジ付きボックスイス席」は、IGアリーナの3階スイート席と同じ豪華な仕様のようです。
- 専用エントランス
- 専用のエントランスから入場いただけます。
- アリーナ面と一体感のある空間での観戦とご飲食
- アリーナ面を望む空間で、会場の盛り上がりを感じながらご飲食がお楽しみいただけます。
- 2か所のプレミアムバー
- 上質なアルコール/ノンアルコールドリンクを通じたラグジュアリーな体験
- 2か所のプレミアム飲食店舗
- 素材にこだわった新鮮なお寿司を職人がその場で握って提供する店舗と、愛知らしさも意識した創作料理店舗をご用意しています。
※飲食のご購入には、別途料金が発生します。
- 素材にこだわった新鮮なお寿司を職人がその場で握って提供する店舗と、愛知らしさも意識した創作料理店舗をご用意しています。
- 内装・空間デザイン
- エリアごとに異なる雰囲気や個性を備えた、どこを切り取っても画になり、写真を撮りたくなる空間。ご気分に合わせてお好きな場所で食事をお楽しみいただけます。
- プレミアムシートから好アクセス
IGアリーナラウンジ
— さてらいと(衛星)@ミリオンライブが好きで良かった… (@gundam_ka) June 1, 2025
ステージ正面の2階部分かなり広い
またスタンドに直接出る事もでき他スタンドの座席と違う pic.twitter.com/wcc7ziJr3A
ラウンジないのフードとドリンクメニュー
— さてらいと(衛星)@ミリオンライブが好きで良かった… (@gundam_ka) June 1, 2025
和食と洋食のフードを販売する売り場と2つのバーカウンターがある pic.twitter.com/wgf2lzuoxv
3階 スイートルーム
3階はVIP用のスイートフロアです。
- 3階は「MUFG Suite」フロアとなっており、おもに法人契約となるホテルライクな座席とつながるスイートルームが40室ある。
- 専用エントランスからスムーズにアクセス可能。
- スイート利用者専用の「IG Castleview Bar」がある。
4階 スタンド席
3階席と4階席は、コンサート時のステージ側になる部分が切り取られた馬蹄形型に配置され、アリーナ全体を見渡せる座席となっています。
4階席は他の階よりも傾斜があるため(最大30度)前後移動の階段も角度がきついです。
4階席も、座面は座り心地が良いクッション付きの跳ね上げ式ですが、背もたれにクッションはありません。
しかし、背もたれはかなり高いので座り心地は良さそうです。
背もたれが高いのは、移動時に手すりだけでなく背もたれも掴みやすくする為で、安全性を高めています。
ドリンクホルダーは跳ね上げ式ではありません。
3階席と4階席が設置されない部分には、コンサートなどで利用する場合に音の反響を低減するために、吸音材を含む壁板が張られています。
IGアリーナの見え方
各座席からの見え方の口コミや写真はこちらで紹介しています。
→IGアリーナの見え方
コインロッカー(予約可能)
IGアリーナのコインロッカーは専用アプリから予約ができるというのが特徴です。参考
- 会場内外には予約可能なコインロッカーがあります。
予約サイト:IGアリーナ | SPACER
使い方:ロッカーの使い方 | SPACER- SPACERアプリから予約します。
・Google Play
・App Store
- SPACERアプリから予約します。
- 場外に3か所、場内に3か所あり、コインロッカーの総数は約500台。
(イベント開催時のみの利用、イベントによっては使えない場合もあり) - 現金は使えない(支払いは交通系ICカードで、鍵も交通系ICカードを活用する
コインロッカーの予約について
・コインロッカーは事前予約の場合は予約した時点から課金されます。
引用:公式サイト よくある質問から
事前予約する場合は専用アプリが必要です。
・専用アプリのダウンロードや、サイズのご確認は以下のサイトからご確認ください。
IGアリーナ | SPACER
・また現地で直接ご利用いただく場合は、交通系ICカードでのお支払いのみの決済となります。
コインロッカーは場内と場外合わせて17ヶ所にあります。
会場外
- 場外2F デッキ上(GATE A付近)
会場外2Fデッキ上の、GATEA付近
- 場外2F デッキ上(GATE C付近)
会場外2Fデッキ上の、GATEC付近
- 場外1F E
会場外1Fにある、コインロッカーコーナー
- 場外1F D
会場外1Fにある、コインロッカーコーナー
- 場外1F C
会場外1Fにある、コインロッカーコーナー
- 場外1F B
会場外1Fにある、コインロッカーコーナー
- 場外1F A
会場外1Fにある、コインロッカーコーナー
会場内
- 場内4F 416入口付近(営業中のみ)
会場内4F 415と416入口の間
- 場内4F 412入口付近(営業中のみ)
会場内4F 412入口の隣
- 場内1F H(営業中のみ)
GATEGから入ってすぐの、ホール・ラウンジ
- 場内1F G(営業中のみ)
GATEGから入ってすぐの、ホール・ラウンジ
- 場内1F F(営業中のみ)
GATEGから入ってすぐの、ホール・ラウンジ
- 場内1F E(営業中のみ)
GATEGから入ってすぐの、ホール・ラウンジ
- 場内1F D(営業中のみ)
GATEGから入ってすぐの、ホール・ラウンジ
- 場内1F C(営業中のみ)
GATEGから入ってすぐの、ホール・ラウンジ
- 場内1F B(営業中のみ)
GATEGから入ってすぐの、ホール・ラウンジ
- 場内1F A(営業中のみ)
GATEGから入ってすぐの、ホール・ラウンジ
場所の詳細はこちら>>IGアリーナ | SPACER
:予約した時の料金はいくらですか?
予約した時点から予約料金100円と利用料金が発生します。
お荷物のお預け前も利用時間に含まれますのでご注意下さい。例)3時間毎に600円のロッカーを3時間前に予約し、3時間荷物を預けた場合
引用:SPACER公式サイトのQ&Aから
予約料金100円+6時間分の利用料金1200円 合計1300円
※料金はすべて後払いです。
IGアリーナのアクセス
<ポイントは徒歩0分!>
「IGアリーナ」の目の前に名城公園駅の4番出入口が新設されたので名城公園駅より徒歩0分です。雨の日や悪天候の日は移動が楽になると思います。
<帰りの混雑回避方法>
最寄りの名城公園駅は最も混雑が予想されることに加え、「バンテリンドーム ナゴヤ」でもイベントが開催されるときなどは名城線が特に込み合うので、浄心駅や清水駅も徒歩圏内なのでそちらを利用することで混雑回避が出来ます。
住所:〒462-0846 愛知県名古屋市北区名城1丁目4-1(名古屋公園内)
<名古屋駅 → 最寄り駅>
名古屋市営地下鉄:名城公園駅まで 約15分
名古屋市営地下鉄:浄心駅まで 約15分
<最寄り駅 → IGアリーナ>
名古屋市営地下鉄:名城公園駅より 徒歩約0分
名古屋市営地下鉄:浄心駅より 徒歩約18分
【リニューアルコンセプトは「水と土」】
— 名古屋市交通局 (@nagoya_kotsu100) July 11, 2025
7/13の大相撲名古屋場所初日でこけら落としを迎えるIGアリーナ🎉
その最寄駅であり、6月にリニューアル工事を終えた「名城公園駅」をご紹介!
駅構内には休憩スペースも🌳 🌳
待ち合わせや休憩にぜひご利用ください! pic.twitter.com/6xImUAOs4J
こけら落としは「大相撲名古屋場所」
こけら落としとして、7月13日(日)から大相撲名古屋場所が行われるのを皮切りに、様々なスポーツイベントが開催予定です。
大相撲名古屋場所での収容人数は7800人、愛知県体育館から約200人増加。マス席の広さは1.3倍になりました。(マス席は120から140cm四方に拡大)
【サンデースポーツ 見逃し配信中!】
— NHKスポーツ (@nhk_sports) July 17, 2025
大相撲 #名古屋場所 の新会場IGアリーナを
元栃栄 三保ヶ関親方に案内していただきました!
升席は以前の約1.3倍に!
その広さを田所拓也アナウンサーが体感してきました👉https://t.co/lVe5lKCo7G pic.twitter.com/cOgV1f6S92
12月にはフィギュアスケートのグランプリファイナル、2026年のアジア競技大会では、バスケットボールと柔道、アジアパラ競技大会では車いすバスケットボールの会場になります(仮決定)。
また、Bリーグの名古屋ダイヤモンドドルフィンズが2025–26シーズンよりホームアリーナとして使用する。
<IGアリーナで開催が決まっているスポーツイベント>
- 2025/7/13(日)〜27(日)大相撲名古屋場所
- 2025/8/18(月)〜20(水)BLACK SAMURAI 2025 THE CAMP (八村塁選手主催のバスケットボールキャンプ)
- 2025/12/4(木)〜7(日) ISUグランプリファイナル国際フィギュアスケート競技大会
このページが皆さまの参考になれば幸いです。
参考:7月開業「IGアリーナ(愛知国際アリーナ)」に行ってみた! 5階建て日本最大級、1~4階のシート構成を徹底紹介 – トラベル Watch
2025年7月グランドオープン 徹底紹介!これがIGアリーナだ! | 愛知県のスポーツ情報ポータルサイト|aispo!web
トイレ混雑を“男女比変更”で解消…7月オープン『IGアリーナ』が誇る最新設備 フードの目標は「行列作らない」|FNNプライムオンライン
愛知・名古屋「IGアリーナ」。“名古屋飛ばし”解消の期待がかかる最先端技術を導入する大型アリーナ施設 | 住まいの本当と今を伝える情報サイト【LIFULL HOME’S PRESS】
・IGアリーナの特別内覧会に参加! d CARD LOUNGEに行ってきた!(菊地崇仁) – ポイ探ニュース