★去年(2023)のものです!
今年は配置が違いますので、注意してください★
「RE_PRAY」初日にさいたまスーパーアリーナに行ってきました。
実際に会場を見て、こちらで紹介したフロアマップと違ったところを訂正して紹介します。
トイレや通路は私の紹介したフロアマップとは、配置がかなり違いました。
今回の配置は、階段の通行止めが多くて、移動がしづらいイメージでした。
階の移動は1箇所のエスカレーターのみでした。
全ての階段は塞がれていて一か所のエスカレーターのみで階の移動をしますので、階の移動がしづらいです。(見る限り階段が全て塞がっていたと思う。違っていたらすみません。)
そして、行き止まりがあるので、自分の座席と逆方向に行ってしまうと戻るのに時間がかかるので注意!
フロアマップで把握しておきましょう!
今回休憩時間は30分でした。ちょっと長めなのは助かりますね。
混雑回避の方法は、なるべく個室の多いトイレに並ぶことです。
200レベル

200レベルも奥の方に通行止めがあり、通り抜けられませんので、自分の座席と逆の方向へ行くと、行き止まりで戻ることになり、遠回りになってしまいますので注意してください。
階の移動は左下のエスカレーター1箇所のみです。その他の階段は全て塞がれていると思います。
(※フロアマップの青いエリアは私は今回見れませんでしたので、詳しくは分かりませんでしたが、235扉あたりの階段は塞がっていると予想します。)
白い四角の中に書いてある数字が、トイレの個室の数です。
赤い数字が女子トイレの個室の数です。
青い数字が男子トイレの個室の数です。
黒い数字は元々男子トイレの場所ですが、女子用に代替されているのかいないのか?確認できなかった場所です。
他のページで紹介している200レベルのフロアマップに載っている、235扉付近から行ける階段側の29個室のアリーナレベルのトイレが開放されていたかどうかは未確認です。(※開放しているみたいです。来場者のツイートで確認)
300レベル
300レベルはトイレが解放されていなかったので、フロアマップはありません。
他の階のトイレに行きましょう…。
400レベル

400レベルの階の移動は、マップ右下のエスカレーターの1箇所しかないので、427番扉方面の奥の方の座席の人は自分の座席に行くまで遠いです。
400レベルも奥の方が行き止まりになっていました。
間違って逆方面に行くと突き当たって戻ってこなければいけません。
時間がかかるので注意しましょう。
400レベルのトイレは混んでいました。
休憩中にトイレに入れずに戻る方もいたようです。
フロアマップの下にある女子トイレの2箇所を比較すると、右側の16個室のトイレの方が比較的流れがよかったみたいです。
500レベル

500レベルは、入場時間直後は、トイレはマップ右下の1箇所しかありませんでしたが、すぐにマップ左下のトイレが解放されました。
他の階と同様に階段は全て封鎖されており、エスカレーターの一箇所だけが使えます。
エスカレーターから遠い座席の人は移動がしづらいと思います。
マップ左下のトイレは、座席の入り口がない方向なので遠くて行きずらいです。
4個室のトイレと2個室のトイレはそれぞれ別の列になっていて、好きな方を選んで並ぶという感じになっていました。(迷いどころです…😅)
500レベルは初日の印象だと500レベル内の観客に関しては休憩時間内に入れたという印象でした。
500レベルの客席数が少なかったおかげかな?と思います。
(※行列が全てさばけたかどうかは確認していません。)
かと言って他の階の人がたくさん来て並んだら個室の数が少ないので、逆に混んでしまうような気がします。
行列に並んだら、休憩時間内に間に合うかどうかの計算は?
残りの行列の人数と個室の数で計算して間に合いそうかどうか判断するといいと思います。
あくまで目安ですが…
1人1分×個室数でだいたいの目安が計算できると思います。
10個室ならば1分で10人入れるという感じで、50人ならば、5分でさばけるという感じに考えると目安になるかなと思います。(あくまでも目安なのでその通りになるとは限りません。)
でもその場になったら、数えて計算するような余裕はなかったりするんですけどね…。
今回、初日に行って感じた注意点は
今回の注意ポイントは行き止まりと階段の封鎖だと思いました。
- 階段が塞がれているので使えない!
- 階の移動はエスカレーターの1箇所のみなので、注意しましょう。
(1箇所だけって結構辛い…。) - 通路も行き止まりがあるので、何も考えずに進んでいったら行き止まりで戻るはめになるので注意。
- フロアマップに行き止まりの箇所がが書いていない!
私が見る限りフロアマップに行き止まりの箇所が書かれていたのは400レベルだけでした。
200・300・500レベルはフロアマップに何も書いていないので、実際に行ってみないとわからないという感じでしたので不便さを感じた。
けやきひろばもすごい行列でした
今回は、開場時間直前に「けやきひろば」のトイレに行列ができていました。
休憩時間に行ったらどうだったのか?は今回見ていないので分かりません。
30分あったので、移動時間を入れても、けやきひろばに行ってみるというのは、選択肢としてはありだと思います。
その際にすごい行列がになっていた場合はどうにもなりませんので賭けですが…。
まとめ
会場内のトイレは開場直後からトイレの行列がかなり出来ていました。
どのトイレに行っても混んでいました。
私が穴場だと思っていたトイレは通行止めで使えなくて、どのトイレもちゃんと混んでいましたね😅
混雑回避の方法は、なるべく個数の多いトイレに並ぶということぐらいでしょうか…。
行列が長くても意外と早く捌けたりしますので、個数の多いトイレを狙っていきましょう。
さいたまスーパーアリーナはトイレが多い印象を持ってはいますが、300レベルのトイレがいつも解放されないのと、通行止めによって使えないトイレが増えてしまうということで、残念だなと思うことがあります。なるべく多くのトイレを解放して欲しいものです…。
設営の関係で仕方ないのでしょうけれど…。