トイレの行列・混雑回避のために、トイレの場所と個室の数を把握しておきましょう!
トイレの行列回避・混雑回避をするためには、素早く個室の多いトイレに並ぶ必要があります。
イベントの休憩時間には、あっという間にトイレの行列ができるので、慌ててトイレに並んだら、個室の少ないトイレに並んでしまって回転が悪くて全然列が進まない!ということがあります。
なので、あらかじめトイレの位置と個室の数をチェックしておくといいと思います。
そして、出入り口近くや目につきやすいトイレよりも、奥の方の目立たない場所にあるトイレが空いている可能性が高いので、トイレの位置を把握しておくと、混雑回避になると思います。
しかし当日、会場を見て回るのも大変なので、前もってフロアマップを見て予習できたら気楽に当日を迎えられるのにな!と思いました。
ということで、会場に行く前に予習できるように、トイレの位置と個室の数を調べました。
情報が足りなくて全てを補えてはいませんが、わかるところだけでも紹介したいと思います。
そして、私は女性なので女性トイレの数を中心に調べていますことをご了承くださいませ…m(_ _)m
ここでは私自身がなじみのある【メインアリーナモード】のフロアマップを使って紹介していきます。
(※情報が間違っている可能性もありますので、あくまでも参考程度にしてください。)
■さいたまスーパーアリーナ|座席表
■ メインアリーナモード|フロアマップ
■けやきひろば フロアマップ
■すべてのイベントスケジュール|さいたまスーパーアリーナ
さいたまスーパーアリーナの会場外の穴場のトイレはこちら
→さいたまスーパーアリーナ【穴場のトイレ】
さいたまスーパーアリーナのトイレ
さいたまスーパーアリーナのトイレ数は、男女合わせて488個あります。※参考
現在は全て洋式トイレになっていると思われます。
女性が多い時は、男子トイレが女性用として代用されます。
混雑回避のためには、個室の多いトイレに素早く並ぶ必要があります。
トイレの入り口の看板に個室の数が書いてあるので、それを見て参考にします。
(書いていないところもあるみたいです。個室数の多いトイレだけ書いてあるのかもしれません。)
さいたまスーパーアリーナは、会場が大きくトイレの設置場所が多い上に、トイレの個室の数に大きく差がありますので、並ぶ場所によっては並ぶ時間に大きな違いが出ます。
時間帯によっては、2階は大行列なのに、5階はガラガラということもあります。
混雑の傾向は、出入り口付近ではなく奥の方、上の方に行くにつれて空いている傾向があります。
ただイベントによっては他の階に行く道や特定の通路が封鎖されていたりして、なかなか思い通りに動けない事があります。
他の階に移動する時にチケットをチェックされることもあるので、別の階に移動する時はチケットを持って行った方がいいみたいです。
いずれにしても、移動する時はチケットは肌身放さず持っていた方が安全だと思います。
【トイレに行く時の注意点・行列回避の方法】
- 移動する時は必ず🎫チケットを持って行くようにする
(※会場の外に出なくても、エリアを移動する時にチェックされることがあります) - 入り口そばではなく奥の方、上の方に行くにつれて空いている傾向にある
- 空いていても、個室が極端に少ない時もあるので注意
- 個室の数によって進みが全然違うので、個室の多いトイレに並ぶ
- 会場の外のトイレに行くと空いている。(🎫チケットを持って行くのを忘れずに!)
- 会場に着く前に、トイレを済ませておく。
- コーヒー、お茶など利尿作用のあるものを飲まない。お水がおすすめ。
男子トイレは、小便器、個室の列が別に並べるようになっているようです。
さいたまスーパーアリーナの男子トイレ🚽個室か小で並ぶ列分けててありがたいね😃小なのか個室どっちに並んでるかわからない時あるし pic.twitter.com/FzH8lkPPPi
— Takumi (@Takumi83949883) August 6, 2022
さいたまスーパーアリーナの男性トイレのこの誘導線、とても良いアイデアだと思うんだけど、トイレの外に並んでいる人には見えないんだよなぁ。。。 pic.twitter.com/o9s91Bk19u
— 賀沢秀人 (@hidetokazawa) November 16, 2019
アリーナレベルのトイレの個室の数
アリーナレベルの個室の数は、まだ分かりません…m(_ _)m

メインアリーナのフロアには4箇所トイレがあります。
S1ゲート付近の1階インフォメーション横のトイレは、あまり人が来ない穴場のトイレですが、イベントによっては、そのエリアが解放されていないこともあるかも?
会場を出て外から回らないと入れなかったような気がします。(多分)
(アリーナモードとスタジアムモードでは違うのですかね?よく分かりません…😅)
コインロッカー / アリーナ1F S1ゲート内(27個)

大きさ | 個数 | 料金 |
---|---|---|
小 (内寸:横幅360㎜×奥行575㎜×高さ320㎜) | 20個 | 300円 |
中 (内寸:横幅360㎜×奥行575㎜×高さ550㎜) | 4個 | 500円 |
大 (内寸:横幅360㎜×奥行575㎜×高さ843㎜) | 2個 | 700円 |
特大 (内寸:横幅360㎜×奥行575㎜×高さ1132㎜) | 1個 | 800円 |
200レベルのトイレの個室の数
フロアマップと座席表を重ねてあります。
扉番号を目安にトイレの位置を把握しやすいと思います。
赤い数字が女子トイレの個室の数です。
青い数字が男子トイレの個室の数です。
(多目的トイレは含んでいないかも?)

200レベルは、座席数が多いですがトイレの数も多いです。
女性の多いイベントでは男子トイレのいくつかは女性用に代用されます。
赤い四角で囲ってあるトイレは個数が多いです。
女子トイレは個室が22個あるトイレがおススメです。
左下の青文字の12個の男子トイレもおそらく女子用に代用されると思います。
入り口から遠いトイレには気づかずに、入り口近くの手前のトイレに並んでしまう人が多いようです。
とは言っても、どのみち大行列にはなりますが、22個あるのと7個のトイレでは、かなり行列がはけるスピードが違いますので、個室が22個あるトイレが近くにある時は、そちらに並ぶことをおすすめします。
コインロッカー / 200レベルの東(50個) フロアマップの左上
218扉付近の場所にあります。サイズは小さめ。
(内寸:横幅360㎜×奥行575㎜×高さ320㎜)
さいたまスーパーアリーナ開催時間のみ出し入れが可能です。

大きさ | 個数 | 料金 |
---|---|---|
小 (内寸:横幅360㎜×奥行575㎜×高さ320㎜) | 50個 | 300円 |
コインロッカー / 200レベルの西(50個) フロアマップの左下
213扉付近の場所にあります。仕様は東のコインロッカーと同じです。
東のコインロッカーよりは空いているという情報がありました。
大きさ | 個数 | 料金 |
---|---|---|
小 (内寸:横幅360㎜×奥行575㎜×高さ320㎜) | 50個 | 300円 |
300レベルのトイレの個室の数
イベントによっては300レベルのトイレは封鎖されている場合があるかも?

トイレは2箇所ありますが、個室の数は分かりません…m(_ _)m
300レベルのお客さんでも300レベルのトイレが使えなかったり、チケットがないと300レベルに入れなかったり、トイレが空いてて余裕で使えたりと、そのイベントによって管理が違うようです。
私は300レベルに入ったことがないので、何だかよく分かりません…。
300レベルをVIP用に使っているか使っていないかで変わってくるのかも?
400レベルのトイレの個室の数

400レベルも座席数の多いフロアです。
4箇所トイレがあります。
エスカレーター近くに人がいっぱい並ぶので、奥の方に行くと空いている可能性があります。
500レベルのトイレの個室の数
イベントによっては500レベルは封鎖されている場合があります。

3箇所トイレがあります。
エスカレーター近くのトイレはたくさん並ぶので混んでいて、奥の方のトイレが空いている可能性があります。
さいたまスーパーアリーナは、トイレの位置が変わる?!
さいたまスーパーアリーナは、アリーナモードやスタジアムモードと、壁が動いて変形します。
客席・ロビーはもちろんのこと、店舗・トイレ・階段なども備えた、屋根付きの15,000tの動く建築ブロックなんです。
でもトイレまで動くなんてどうやって??配管はどうするの?と思いますよね。
それは、スプリンクラーやトイレの配管そして空調ダクトは、伸び縮みするわけではなく、スタジアムモードの位置とアリーナモードのそれぞれの位置に、配管やダクトを接合できる仕組みを持っていて、そこで離接合できるようになっているんですって!すごいですね。※参考

けやき広場のトイレは、1階に3か所・2階に1か所ある。
さいたまスーパーアリーナに隣接している【けやき広場】。
会場のトイレの行列回避方法として、再入場可能な場合は会場の外に出て【けやき広場】のトイレに行くという方法があります。
さいたまスーパーアリーナの会場外の穴場のトイレはこちら
→さいたまスーパーアリーナ【穴場のトイレ】

けやきひろばのトイレは、1Fに3か所、2Fに1か所あります。
さいたまスーパーアリーナのメインの入り口から見ると、1階が下の方にあって、2階が同じフロアにあります。
けやきひろばの1階のトイレは2016年8月に改装されてとても綺麗です。
トイレの個室の数が一番多いのは、ロッテリア(20番)付近のトイレで、スタンディングタイプの広めのパウダーコーナーがあり、
女子トイレ16個室、
多目的1個室
男子トイレ5個室、小便器5個
です。
その他のトイレの個室の数は分かりませんが、それよりは少ないです。※参考
2階のトイレは個室が少なくて、あまり綺麗ではない印象です。
コインロッカーの穴場は?
駅や会場のコインロッカーがいっぱいになってしまった時の穴場のコインロッカーを紹介します。
コインロッカーは、たまアリの会場内、外のけやき広場、さいたま新都心駅、コクーンシティに多数あります。
さいたま新都心駅以外でも、隣の大宮駅にもたくさんあるので、そちらを使うという手もあります。
コインロッカー10:00~21:00
>>フロアガイド(コクーン 1 > 1F):ショップ検索|コクーンシティ
駅や会場のコインロッカーが埋まっている場合はこちらが穴場です。
大きい荷物もOK!追加料金なしで1日に何度でも開け閉めできます。予約もできます。
☆たまアリから徒歩5分☆
— プリペる (@puriperu_01) September 10, 2023
会場周辺、さいたま新都心駅、北与野駅のコインロッカーが埋まっていてお困りの方、着替え、メイク直しの場所でお困りの方は当店へ!#SAMRISEFestival#UVERworld#神サイ#GENERATIONS#Novelbright#flumpool#Mrふぉるて#WANIMA#さいたまスーパーアリーナ #たまアリ… pic.twitter.com/PDqxSpLnt0
けやきひろばの1階、レストランの奥やエスカレーターの下などのコインロッカーが空いていることが多いようです。

設置場所 | 設置個数 | 営業時間 |
---|---|---|
けやきひろば1階北東円形ホール (左上) | 小60個(1日300円) 大16個(1日700円) | 24時間 |
けやきひろば1階北西トイレ前 (左下) | 小40個(1日300円) 大4個(1日700円) | 7時~25時 |
けやきひろば1階タクシーのりば前 (21番付近) | 小30個(1日300円) 大4個(1日700円) | 24時間 |
けやきひろば1階ロッテリア前 (20番付近) | 大14個(1日700円) | 24時間 |
サイズ:
小:W32cm×H36cm×D57cm
中:W32cm×H55cm×D57cm
大:W32cm×H86cm×D57cm
特大:W32cm×H113cm×D57cm
たまアリ周辺のコインロッカーについては、こちらのサイト様が大変詳しいです。
>>さいたま新都心駅・さいたまスーパーアリーナ周辺のコインロッカー | さいたま新都心TODAY
>>さいたまスーパーアリーナ|コインロッカーロッカーの料金・サイズ・場所・営業時間等
コメント 【情報提供などもこちらから!】