本サイトはアフィリエイトを使用しています。

宮城セキスイハイムスーパーアリーナ周辺には休憩出来る場所がない?!サブアリーナは開放される?暇つぶし出来る場所は?

宮城セキスイハイムスーパーアリーナ(グランディ21)では、休憩できるエリアがほとんどありません。
屋根がない!室内がない!あるのは芝生のみです!
しかしイベントによっては、サブアリーナが休憩所として解放される時があります。

このページでは、

  • サブアリーナのどこが休憩所として解放されるのか?
  • サブアリーナの他に休憩するところはないのか?
  • 近隣の暇つぶしに使えるお店

など、宮城セキスイハイムスーパーアリーナ(グランディ21)周辺の休憩場所を紹介します。

<公式サイト>
セキスイハイムスーパーアリーナ
セキスイハイムスーパーアリーナ:アクセスマップ
施設貸切予定表
イベント情報
仙台 – グランディ・21(JR・バス時刻表)

アクセス情報や利府駅の周辺施設を紹介!
宮城セキスイハイムスーパーアリーナへの「電車・路線バス・臨時バス・シャトルバス・タクシー」のアクセス情報

シャトルバスについて詳しく紹介しています。
仙台駅からセキスイハイムスーパーアリーナへのシャトルバスの予約はいつから?売り切れる?時刻表は?

穴場のトイレ仮設トイレの場所を紹介します!
セキスイハイムスーパーアリーナのトイレマップと穴場のトイレを把握して行列回避する!

どの駐車場が早く出られるのか?などを紹介しています。
宮城セキスイハイムスーパーアリーナの駐車場の予約はいつから?どの駐車場が早く出られる?駐車場の攻略方法!

仙台駅の「コインロッカー」の情報はこちら!
こちらをクリック→

<セキアリ会場内のコインロッカー>
会場内のコインロッカーはイベント開催時は利用不可です。
会場内ではクロークに預けるしかありません。クロークは混み合うので早めに預けましょう。

<仙台駅のコインロッカー>
仙台駅構内のコインロッカーは多数ありますが、コンサート開催時はほとんどが埋まります。

・駅構内のコインロッカーは0:00〜4:10は取り出し不可なので注意!
・1Fタクシー乗り場前(外)のコインロッカーは24時間利用可能。(※ただし6時間経過ごとに100円加算)

<コインロッカー検索機:駅構内の端末>

新幹線を降りてすぐ(3F)のフロアに「コインロッカーの検索機」があるので、ここで確認すれば駅構内のコインロッカーの空き状況が簡単にわかります。

<コインロッカーの空き状況検索:ネット>

ネットでの「コインロッカー空き状況検索」のロッカーコンシェルジュ:仙台駅 は、残念ながら2024年12月末にてサービスを終了しました。

<仙台駅以外は確認できます。>
ロッカーコンシェルジュ


<手荷物預かり所>(※18:30まで)

仙台駅2階:「駅たびコンシェルジュ仙台
手荷物一時預かり|JR東日本物流

場所:仙台駅 JR仙台駅2階 「駅たびコンシェルジュ仙台」内
BAGGAGE STORAGE+

・手荷物一時預かり(800~1000円)
・列車荷物輸送サービス(※はこビュンQuick)発送のみ
・当日ホテル配送(※東京23区内、または浦安市内のホテルのみ)
・当日ロッカー受取り配送サービス

毎日:8:30~18:30
電話:080-4348-7383

ヤマト運輸 仙台駅2階 宅急便受付カウンター
・手荷物預かり
当日配送対応店

場所:クロネコヤマト(仙台駅2F):フロアマップ
現金のみ:800円
手荷物預かり:9:00~18:30
お問合せ:080-5045-2907
※帰る日ならば預かりではなく自宅まで配送にしてしまえば楽かも?



<手荷物預かり:予約>

■エクボクローク:手荷物預かり店舗への予約仲介サイト
口コミをみるとトラブルも目にするけど…空いているロッカーが見つからない時や、ロッカーに入るかわからない大きめの荷物の時にはおすすめです。

・利用料金は1日500~800円
・仙台駅周辺の荷物預かり場所:https://cloak.ecbo
【2025年】仙台駅の荷物預かり所空き状況&コインロッカーまとめ

アプリ版があるみたい
・ Android版のダウンロードはこちら
 ・iOS版のダウンロードはこちら

<コインロッカー:予約>※仙台駅では使えないみたい
ロッカー預け入れ予約|多機能ロッカー「マルチエキューブ」
※ ロッカー利用料金+予約料金(¥500)
紹介ページ:マルチエキューブ
マルチエキューブについて | JR東日本スマートロジスティクス


< コインロッカーの場所を検索>
仙台駅の手荷物預かり所を検索 / Google マップ
仙台駅のコインロッカーを検索 / Google マップ
仙台駅のコインロッカー検索 [コインロッカーなび]

[コインロッカーまでの経路案内や説明がわかりやすい]
仙台駅のコインロッカー+手荷物預かり所場所マップ
【写真で紹介】仙台駅コインロッカーの場所、数、料金、利用時間

[ローカルのコインロッカーを紹介:安いのがある]
【実録】仙台駅と周辺のコインロッカー・荷物預かり所まとめ|国分町情報も | 仙台南つうしん

↑ここで紹介されている「Ever-iビル 仙台駅前」は、現在「大:12時間で300円 小:200円」です。安い!!穴場なので伏せ字にしておく…。
下のリンクにグーグルマップあり。↓

_ _ _     _ _ _

「仙台駅」近くのホテルを探す>>

セキスイハイムスーパーアリーナ(グランディ21)は会場の周辺に何もない!

会場の周辺に何もない」ということで有名な「セキスイハイムスーパーアリーナ」ですが、昼公演と夜公演の間などのコンサートの開演時間までの暇つぶしが出来る場所やお店、公園内での過ごし方や注意事項を紹介したいと思います。

「周辺に何もない」ので、必要なものは買っておこう!

周辺にお店がなく、コンビニが一軒のみ(徒歩15分)なので、会場に向かう前に、仙台駅などでおやつやドリンクなどを買っておきましょう。

自販機がたくさんある(トイレの前等にある)ので売り切れることはないのですが、寒い日はあったかいドリンクが売れすぎて、保温が追い付いていない(ぬるい)ことがあるようです。
イベントによっては、アリーナの外に屋台が出る場合もあります。

とにかく寒い!夏は暑い!

会場は山の上にあって、他の場所よりも風が強くて寒いです。
その上、屋根のあるところや、室内で休憩出来るエリアがはぼないので、冬場はしっかりと着込んだ方がいいです。

シャトルバスも長時間並びますし、トイレも野外で並ぶ場合が多いです。
サブアリーナの中庭トイレも公衆トイレも外なので、並んでいる間に冷えるので冬は防寒具を用意しましょう。(※手袋推奨)
夏は日傘があると安心です。(雨晴れ兼用の折り畳み傘ならば一石二鳥)
※混雑時には間違って傘で人をつつかないように気を付けましょう。

「仙台駅」近くのホテルを探す>>

セキスイハイムスーパーアリーナ周辺で休憩(暇つぶし)出来るところは?

セキスイハイムスーパーアリーナ周辺での時間潰し(暇つぶし)を、どこで過ごしたらいいのか?を紹介します。

サブアリーナで休憩する

アリーナのすぐ横にあるのがサブアリーナです。
サブアリーナでは観客にトイレを解放しています。(※稀に開放されない日もあります)
サブアリーナの中庭トイレ(仮設)は個室の数が多いので、おすすめのトイレの場所です。

中庭トイレについては、サブアリーナのトイレを参考にしてください。

■サブアリーナはトイレのみの開放もある

サブアリーナは、「トイレとしては解放する」が「休憩所としては解放されない」ということも普通にあるようです。
野外で過ごすのが厳しい天候や季節の場合にのみ休憩所として解放しているのかな?と考えられますが、詳しくはわかりません。

■サブアリーナは休憩所として開放される場合がある

イベントによっては、サブアリーナが休憩所として開放されることがあります。
しかし、限られたスペースなのですぐにいっぱいになってしまうので入れるとは限りません。

イベントの案内で、事前に休憩所として開放することを告知する場合もありますし、荒天で緊急的に解放する場合もあります。

開放される場所はイベントによって違いますが、過去の例として以下のようなパターンがあります。

サブアリーナ内の休憩所として解放するエリア(過去の例)
  • 2階の観客席(稀に)
  • 体育館のアリーナ内の一画(※1)、または全体
    (※1:物販エリアで利用時にその一部を開放)
  • 館内フロアのみの開放(体育館は含まず)

これらの全ての場所を開放するのではなく、どれか一部のエリアが開放になることが多いようです。(全部解放してくれればいいのに!)

※荒天・寒さ・猛暑等で緊急的にサブアリーナの体育館や観客席が開放されることがあります。
入場制限されることがあります。
※同イベントでも日にちによっては、サブアリーナが開放されない日もあります。

[わざわざ閉め出すことも…]
  • 館内フロアの休憩エリアをわざわざ封鎖して休憩出来なくしている時がある…(鬼)
    (わざわざ座れる場所を封鎖する理由を聞いてみたい。)
    「床に座ったら怒られた」という例もあります。

サブアリーナが他のイベントで使用されている時は開放されないかも!

アリーナ公式サイトのこちらのページから、アリーナとサブアリーナの貸切表が見られるのですが、サブアリーナが貸し出されているときは解放されない可能性が高いと思われます。(※当日にならないとわからないですが…。)
その際は、サブアリーナ屋内トイレの解放はないかもしれません。

サブアリーナの中庭トイレは外から並べるので、他のイベントでサブアリーナが使えなくても中庭トイレは使える可能性があります。
(※詳細は当日確認してください。)

プール棟で休憩する(穴場)

  • プール棟のトイレ前の窓際
    休憩エリアではないのですが、トイレの前の廊下の窓際が座れそうな作りになっているので休憩できます。
    (※プール棟のトイレが解放されている場合に限る)

穴場と言ってもすぐに混んできます。
ここのトイレに来たことがない人は、ここに休憩できるエリアがあるということを知らないので、そういう意味での穴場です。

プール棟は日によって開放されないこともありますが、大抵はプール棟(2F)のトイレを解放しています。
早い時間は空いているので休憩出来ますが、トイレに行列ができて混んで来ると休憩しづらくなくなるかもしれません。

芝生エリアで休憩する

サブアリーナの横の芝生エリアなどで、レジャーシートを敷いて休んでいる人も多いです。
芝生は公園内にたくさんあるので、レジャーシートがあればどこかには座れます。
日にあたる場所や日差しをよける場所や風をよける場所など、居心地のいい所から埋まっていくと思います。

<芝生エリアで休憩する時の注意点>

  • 野外なので念のために折り畳み傘を持っていく。
  • 夏場は日傘があるといい(※雨晴れ兼用ならば一石二鳥)
  • 冬場は冷えるのでしっかり着込む(山の上なので通常よりも寒いです!)
  • 折り畳みの椅子があると便利かもしれません。
  • レジャーシート代わりにゴミ袋を何枚か持って行くといいです。その他ゴミ袋はいろいろと役に立つかもしれません。

<ゴミ袋の用途>

  • 荷物入れ(座席の下に荷物を入れる時の汚れ防止・トイレに荷物かけがない時)
  • レジャーシート代わり
  • マイバッグ
  • 寒い時や雨天時にかぶってもいいかも😅

「仙台駅」近くのホテルを探す>>

会場周辺の穴場のトイレもチェックしておきましょう!

こちらではサブアリーナプール棟のトイレについても紹介しています。
セキスイハイムスーパーアリーナのトイレマップと穴場のトイレ

公園内に飲食店があります。

サブアリーナの2階には飲食店があります。
イベント開催時は直ぐに満席になってしまいます。
テイクアウトメニューもあるので、天気が良ければテイクアウトして園内の芝生で休憩するのもおすすめです。 

利府珈琲茶寮(公園内)

「利府珈琲茶寮」は、セキスイハイムスーパーアリーナの目の前のサブアリーナの2階にあります。 

■利府珈琲茶寮
徒歩0分
Google マップ
食べログ

<口コミ情報>
・コーヒーはさまざまな豆が用意されており、期間限定のものもある。
・コーヒーの評判がいい
・イベント開催時は利用時間の制限あり。(レシートの時間から60分まで)
・外から見て席が満席に見えても入って見ると空いている場合がある。

<席数> 40席(全席禁煙)

<営業時間>
10:00~15:00(L.O.14:30)
※コンサート開催時は開演時間までの営業

<メニュー例>

  • コーヒー
  • ドーナツ
  • ソフトクリーム(ずんだソフト)
  • ビーフカレー
  • ハヤシライス
  • おにぎり

(※テイクアウトあり)

定休日:月曜・火曜(※コンサート開催時は営業)

住所:〒981-0122 宮城県宮城郡利府町菅谷館1グランディ21総合体育館サブアリーナ 2F 
駐車場:セキスイハイムスーパーアリーナの駐車場を利用 

近隣の飲食店で休憩する

セキスイハイムスーパーアリーナでのコンサートの時間つぶしに、おすすめできる飲食店が、近隣に2店舗あります。

2店舗は、会場からコンビニに向かう途中に並んでいます。
同じエリアにまとまっているので助かりますね。

一軒家カフェ「cafe ソノヒノキブン」徒歩11分

パン屋「ばーすでい」徒歩13分

コンビニ(デイリーヤマザキ)(徒歩14分

パン屋「ばーすでい」利府菅谷台本店

会場から徒歩13分のところに、イートインスペースありのパン屋さん「ばーすでい」があります。
セキスイハイムスーパーアリーナのコンサートに来たお客さんがよく利用しています。
座席数が多いので休憩するには、こちらの店舗がおすすめです。

「ばーすでい」利府菅谷台本店
石窯パン工房ばーすでい
公式インスタグラム
■徒歩13分:Google マップ
食べログ

<口コミ情報>(※記事作成時の情報です。)
パンを購入すれば、コーヒーが[一杯50円](以前は無料だった。)
平日限定で、日替わりパンの購入でコーヒーが無料(※詳細不明:当日要確認)
イートインスペースにオーブントースタが 1台あるので温めて熱々で食べられる。(※混雑時は順番待ちになる)

<イートインスペース>
屋外4テーブル(15~20名):屋根付きのテラス席
屋内8テーブル(18名、カウンター席24名)

<営業時間>
平日 8:00~18:00 / 土日祝 7:00~19:00

住所:宮城県宮城郡利府町菅谷台3丁目-3-1
TEL:022-395-8660 
FAX:022-767-8352 

駐車場:有(第1駐車場・第2駐車場)

「仙台駅」近くのホテルを探す>>

一軒家カフェ「cafe ソノヒノキブン」

「cafe ソノヒノキブン」は、パン屋「ばーすでい」の少し手前にあります。

家族でやっているこじんまりとした自宅兼店舗の一軒家のお店です。
落ち着いた雰囲気なので空いている時間に行けばくつろげそうです。
※座席数が少ないので長居はおすすめしません。
カフェメニューも評判がいいです。

「cafe ソノヒノキブン」
■公式:Instagram (※営業日は変則性あり当日要確認)
■徒歩11分:Google マップ
食べログ

<口コミ情報>
「おばあちゃんの手づくりプリン:200円」が美味しい。
(※昔懐かしい、ちょっと硬めのタイプ)
先払い制
テイクアウトあり

<イートインスペース>(※席数は不明)
口コミ情報だと
・2人席のテーブルが2つ
・カウンター4席

という感じですが詳細不明です。

・全席禁煙

<営業時間>
平日13:00〜17:00
土日祝11:00〜17:00/LO16:45
定休日/月火
※変則営業・臨時休業あり
 当日要確認→公式:Instagram
※お席の予約不可

住所:利府町菅谷台3-24-4
駐車場:3台

飲食店:番外編

休憩にはおすすめではないけど、近隣にある店舗なので紹介しておきます。

ケーキ屋さん「Patisserie Hacchi(パティスリー ハッチ)」 ※テイクアウトのみ

こちらはテイクアウト専門のケーキ屋さんです。
休憩はできませんが、一応紹介します。
パン屋「ばーすでい」の横の道を左に曲がって5分ぐらいのところにあります。

「Patisserie Hacchi(パティスリー ハッチ)」
公式インスタグラム
食べログ
徒歩17分:Google マップ

・テイクアウト専門のケーキ屋さんです。

営業時間:10:00~19:00
定休日:水曜、第3火曜日(変更の場合はSNSにて告知)
※来店時は営業日を要確認公式インスタグラム

電話:022-767-0368

「裁ちそば 市庵」 ※非推奨

こちらは、自宅で営業しているお店で1日1組限定の予約制です。
「コンサートの暇つぶしには不向き」なのでおすすめしませんが、Googleマップで見つけて気になった方のために紹介しておきます。

「裁ちそば 市庵」
・自宅で営業(※1日1組限定の予約制
徒歩19分:Google マップ

<口コミ情報>
定年退職したご主人が、自宅でやっているお蕎麦屋さん。
味の評判は良い。

1日1組限定の予約制
<メニューの一例>
・1人2,000円のおまかせコース
・1500円の蕎麦ランチ

・友達 知人の紹介のみ予約出来るとの口コミあり。

住所:宮城県宮城郡利府町菅谷台4丁目9−4
電話:022-767-0248

まとめ

セキスイハイムスーパーアリーナでの時間つぶしに休憩できる場所を紹介しました。

会場の周りに「何もない」と有名な会場ですが、パン屋さんが(少し歩きますが)ありますし、イベントによっては、サブアリーナを開放してくれる時もあります。

サブアリーナが開いていない時(又は入れない時)は、レジャーシートを敷いて芝生で過ごすなど、工夫をすればそれなりに過ごせそうです。

冬は寒いですし、夏は暑いので防寒具や水分補給には気をつけましょう。
公演後にはシャトルバスや路線バスを長時間並ぶことになります。
野外なので「自分の体を守る装備」を抜かりなく準備しておきましょう!

このページが皆さまの参考になれば幸いです。

「仙台駅」近くのホテルを探す>>

セキスイハイムスーパーアリーナ周辺の駐車場を予約!
軒先パーキング

グランディの駐車場よりも安いところもあります。
一か月位前から予約出来るところもあるので早めにチェックしましょう!

駐車場料金の10%が【サービス料】として別途発生します。
※2025年4月1日よりキャンセル時にもサービス料が発生いたします。

コメント 【情報提供などもこちらから!】