宮城セキスイハイムスーパーアリーナ(グランディ21)でイベントやコンサートが行われる際には、臨時のシャトルバスの運行の他に、臨時バス(路線バス増便)が運行されます。
この会場へのアクセス方法は、電車、シャトルバス、路線バス、タクシーなどの様々な交通手段の組み合わせがあります。
電車やバスの区間別の運賃や、乗り換え案内や時刻表を一覧で紹介します。
また、タクシー乗り場、路線バス乗り場、イベント開催時の路線バス増便、臨時シャトルバスの情報も紹介します。
<公式サイト>
セキスイハイムスーパーアリーナ
セキスイハイムスーパーアリーナ:アクセスマップ
施設貸切予定表
イベント情報
仙台 – グランディ・21(JR・バス時刻表)
シャトルバスについて詳しく紹介しています。
→仙台駅からセキスイハイムスーパーアリーナへのシャトルバスの予約はいつから?売り切れる?時刻表は?
穴場のトイレ・仮設トイレの場所を紹介します!
→セキスイハイムスーパーアリーナのトイレマップと穴場のトイレを把握して行列回避する!
会場周辺で時間潰しできる場所を紹介しています。
セキスイハイムスーパーアリーナ周辺には休憩出来る場所がない?!サブアリーナは開放される?時間の潰しかた!
どの駐車場が早く出られるのか?などを紹介しています。
宮城セキスイハイムスーパーアリーナの駐車場の予約はいつから?どの駐車場が早く出られる?駐車場の攻略方法!
こちらをクリック→
<セキアリ会場内のコインロッカー>
会場内のコインロッカーはイベント開催時は利用不可です。
会場内ではクロークに預けるしかありません。クロークは混み合うので早めに預けましょう。
<仙台駅のコインロッカー>
仙台駅構内のコインロッカーは多数ありますが、コンサート開催時はほとんどが埋まります。
・駅構内のコインロッカーは0:00〜4:10は取り出し不可なので注意!
・1Fタクシー乗り場前(外)のコインロッカーは24時間利用可能。(※ただし6時間経過ごとに100円加算)
<コインロッカー検索機:駅構内の端末>
新幹線を降りてすぐ(3F)のフロアに「コインロッカーの検索機」があるので、ここで確認すれば駅構内のコインロッカーの空き状況が簡単にわかります。
<コインロッカーの空き状況検索:ネット>
ネットでの「コインロッカー空き状況検索」のロッカーコンシェルジュ:仙台駅 は、残念ながら2024年12月末にてサービスを終了しました。
<仙台駅以外は確認できます。>
■ロッカーコンシェルジュ
<手荷物預かり所>(※18:30まで)
■仙台駅2階:「駅たびコンシェルジュ仙台」
・手荷物一時預かり|JR東日本物流
場所:仙台駅 JR仙台駅2階 「駅たびコンシェルジュ仙台」内
「BAGGAGE STORAGE+」
・手荷物一時預かり(800~1000円)
・列車荷物輸送サービス(※はこビュンQuick)発送のみ
・当日ホテル配送(※東京23区内、または浦安市内のホテルのみ)
・当日ロッカー受取り配送サービス
毎日:8:30~18:30
電話:080-4348-7383
■ヤマト運輸 仙台駅2階 宅急便受付カウンター
・手荷物預かり
・当日配送対応店
場所:クロネコヤマト(仙台駅2F):フロアマップ
現金のみ:800円
手荷物預かり:9:00~18:30
お問合せ:080-5045-2907
※帰る日ならば預かりではなく自宅まで配送にしてしまえば楽かも?
<手荷物預かり:予約>
■エクボクローク:手荷物預かり店舗への予約仲介サイト
口コミをみるとトラブルも目にするけど…空いているロッカーが見つからない時や、ロッカーに入るかわからない大きめの荷物の時にはおすすめです。
・利用料金は1日500~800円
・仙台駅周辺の荷物預かり場所:https://cloak.ecbo
・【2025年】仙台駅の荷物預かり所空き状況&コインロッカーまとめ
アプリ版があるみたい
・ Android版のダウンロードはこちら
・iOS版のダウンロードはこちら
<コインロッカー:予約>(※仙台駅では使えないみたい)
■ロッカー預け入れ予約|多機能ロッカー「マルチエキューブ」
※ ロッカー利用料金+予約料金(¥500)
紹介ページ:マルチエキューブ
・マルチエキューブについて | JR東日本スマートロジスティクス
< コインロッカーの場所を検索>
■仙台駅の手荷物預かり所を検索 / Google マップ
■仙台駅のコインロッカーを検索 / Google マップ
■仙台駅のコインロッカー検索 [コインロッカーなび]
[コインロッカーまでの経路案内や説明がわかりやすい]
・仙台駅のコインロッカー+手荷物預かり所場所マップ
・【写真で紹介】仙台駅コインロッカーの場所、数、料金、利用時間
[ローカルのコインロッカーを紹介:安いのがある]
【実録】仙台駅と周辺のコインロッカー・荷物預かり所まとめ|国分町情報も | 仙台南つうしん
↑ここで紹介されている「Ever-iビル 仙台駅前」は、現在「大:12時間で300円 小:200円」です。安い!!穴場なので伏せ字にしておく…。
下のリンクにグーグルマップあり。↓
_ _ _→ ←_ _ _
宮城セキスイハイムスーパーアリーナ(グランディ21)へのアクセス
アクセスマップ:Googleマップのサイトで開く
<公式サイト>
・コンサート来場時の留意事項
・アクセス案内
・イベント情報(イベント個別ページに詳細あり)
JR・バスをご利用の場合
- JR東北本線「利府駅」下車
- JR利府駅より宮城交通バス「菅谷台経由」 「青葉台経由」 のバスで約10分
- キューアンドエースタジアムみやぎに御用の方は「菅谷台3丁目」、体育館・プール等に御用の方は「菅谷台4丁目」バス停で下車
タクシーでご来場の場合
- 仙台駅より約40分(約5,000円~7,000円)
- 岩切駅より約15分(約2,000円)
- 利府駅より約10分(約1,500円)
車でご来場の場合
- 仙台北部道路「しらかし台IC」より約3分
- 三陸自動車道「利府中IC]「利府・塩釜IC」より約10分
- 東北自動車道「大和IC」「泉IC」より約30分
徒歩でご来場の場合
- 「利府駅」より約3km (約45分)
- 「岩切駅」より約4km (約60分)
- 「利府駅・岩切駅からの徒歩MAP」
宮城セキスイハイムスーパーアリーナ( グランディ21)への最寄り駅は?
交通手段別の最寄り駅を説明していきます。
<会場までの交通手段別の最寄り駅>
<バス>
- 路線バス・臨時バス(路線バス増便) 予約無し
- JR利府駅(約10~15分:片道290円)
- シャトルバス 前売り券または当日券(※当日券は現金払い)
- 仙台駅(約50分:片道1500円位)
<タクシー>
- タクシー 予約無し
- 岩切駅(約15分:2000円位)
- タクシー 予約あり
- 仙台駅(約40分:5500円位)
JR東北本線(黒磯-盛岡)
仙台から利府 東北本線利府支線 時刻表
仙台から利府(東北本線利府支線) 時刻表 – ジョルダン↗
■乗換案内
「グランディ21」までの乗り換え案内– NAVITIME↗
→セキスイハイムスーパーアリーナ周辺の駐車場を予約!
■軒先パーキング
宮城セキスイハイムスーパーアリーナにバスで行く方法
バスで会場に行く方法を詳しく説明していきます。
イベント開催時には【路線バス増便】と【シャトルバス】が運行します。
コンサートなどのイベント開催時には、イベントの開催時間に合わせて臨時バス(路線バス増便)や臨時のシャトルバスが運行されます。
<路線バスと臨時バス (路線バス増便)>
[JR利府駅⇔会場](約10~15分:片道290円)
※臨時バスの支払いは現金のみの場合があります。定期路線バスは交通系ICカードが使えます。
利府駅から会場までは路線バスが運行しています。
通常は1時間に1本程度しかないので、イベント時には臨時バス(路線バスが増便)が運行します。
臨時バスは路線バスと同様に予約不要で乗車出来ます。
シャトルバスよりも安いので安く済ませたい方には路線バスがおススメです。
<臨時バスの運賃支払い方法の案内が分かりにくい!>
あるイベントの案内を見て気になったところがあります。
イベント公式サイトと、宮城交通の案内の文言が以下のように違っていました。
[臨時バスの運賃の支払い方法の案内]
イベント公式サイトの案内:現金のみ
宮城交通の案内:交通系ICカード可
となっていて、どっち?!と混乱してしまいました…。
<宮城交通の案内が間違っているので注意!>(※2025.3月現在)
宮城交通では、定期路線バスでは交通系ICカードが使えます。
しかし臨時バスではグループ会社のバスを手配した場合に「交通系ICカードが使えない車両を利用することがある」ようです。
なので、臨時バスの案内のページにおいては「現金しか使えない」ということを説明する必要があるのですが、実際には交通系ICカード可という案内しかありませんでした。
宮城交通(ミヤコーバス)のイベント臨時バスのお知らせ
イベント公式サイトの臨時バスの案内では「現金のみ」と案内していたので、それをだけを見ればいいのでしょうけれども、わざわざお知らせしてくれた宮城交通の臨時バスの案内に「交通系ICカード可」と書いてあったら、こっちが正しいのな?と思ってしまいます。
本来ならば、以下のように説明するべきです。
- 路線バスは交通系ICカード可。
- 臨時バスは現金のみの場合があります。
以下のどちらが当てはまるのか?は分かりません。
- 交通系IC カードが使えるバスと現金のみのバスが両方ある
- 現金のみのバスしかない
臨時バスは現金を用意しましょう!
<結論>
路線バス:交通系ICカード可
臨時バス:現金のみ(の場合があるので、現金を用意する!)
イベント公式サイトの臨時バスの案内が「現金のみ」になっていた場合は、宮城交通の案内が交通系ICカード可になっていてもその説明が間違っています。
臨時バスの時は現金を用意しましょう!
<臨時シャトルバス>
[JR仙台駅⇔会場](約50分:片道1500円位)
仙台駅から会場までの直通バスが臨時に運行されます。
前日までに前売り券を購入します。
前売り券は往復のみの販売ですが、その場で当日券(※当日券は現金払い)を購入して片道でも利用出来ることが多いです。(※イベントごとに違いますので要確認!)
運賃は高いですが、楽にスムーズに移動したいという方にはこちらをお勧めします。
路線バスで会場に向かう時の「最寄り駅」と「運行区間」と「運賃」
最寄り駅:JR東北本線「利府駅」下車
・利府駅から路線バス→会場
<運行区間>
[JR利府駅⇔セキスイハイムスーパーアリーナ]
<路線バス・増便バス(増便はイベント開催時のみ)の運賃>
運賃:片道 大人290円(小児150円)
所要時間:片道14分
<支払い方法>
・icsca・Suica・PASMO等交通系ICカードの利用が可能です。
大変混雑いたしますので、ICカードにはあらかじめチャージをお願いします。
・車内では千円札のみ両替いただけますが混雑防止のため、あらかじめ小銭のご準備をお願いいたします。
※増便バスは現金のみの場合があります。
路線バスの乗り場
行き:会場行きの「路線バス」乗り場
<JR利府駅> 利府駅前 時刻表
場所:利府駅前
バス停:JR利府駅前(2番のりば)Google マップ
系統:宮城交通バス(ミヤコーバス)「菅谷台経由」 「青葉台経由」
2番乗り場は二種類の系統が運行しますが、どちらに乗っても会場に行きます。
- [菅谷青葉台線]菅谷台:青葉台行き
- [菅谷青葉台線]青葉台:菅谷台行き
※この2つの系統は、午前と午後で循環する方向が変わりますが停車するバス停は同じです。
帰り:利府駅行きの「路線バス」乗り場
<セキスイハイムスーパーアリーナ>
場所:アリーナ近くの道路(徒歩7~11分) Google マップ
バス停:菅谷台4丁目・グランディ・21入口 バス停(※午前と午後で乗り場が変わります。)
系統:宮城交通バス(ミヤコーバス)「菅谷台経由」 「青葉台経由」
このバス停からは二種類の系統が運行しますが、どちらに乗っても利府駅に行きます。
- [菅谷青葉台線]利府駅・文化交流センター行き
- [菅谷青葉台線]利府駅前行き
帰りの「路線バス」の注意事項
バス停の乗り場は午前と午後で変わるので注意!
※行きに降りたバス停と逆とは限りません。
■菅谷台四丁目/グランディー21入口 のりば地図
上の案内で見ると乗り場は下記ようになります。
<利府行きの乗り場>
午前(12時台まで):1⃣のバス停 (会場側にある方) Google マップ
午後(13時台から):2⃣のバス停 (道路を渡って行く方) Google マップ
※間違っている可能性もあるので現地で確認してください。
※時刻表を見てわかる通り、それぞれ午前と午後のどちらかしかバスが止まりません。
※乗換案内でも乗り場の番号が出ます。
臨時バス(路線バス増便)の乗り場
<路線バスと臨時バスは乗り場が違う>
イベント時に増便される「臨時バス (路線バス増便)」は「路線バス」とは乗り場が違うようです。
- 路線バスと臨時バス (路線バス増便)はどちらも自由に乗れます。
<行きの「臨時バス」の乗り場>
乗り場:利府駅前(おそらく路線バスのバス停とは違う場所。)
情報がないのでわからないのですが、定期路線バスとは乗り場が違う可能性が高いです。
臨時バスの運行時間には、駅前に案内係がいるので迷うことはないと思います。
<帰りの「臨時バス」の乗り場>
乗り場:路線バスとは乗り場が違います。
帰りは「定期路線バス」と「臨時バス (路線バス増便)」の乗り場は別々に分かれていると思います。
場所は現地で確認してください。
(※過去の一例です。現地で要確認!)
- 臨時バスは途中のバス停に止まらずに利府駅まで直行するので路線バスよりも早く着くかもしれません。
- 会場の案内は臨時バスの方をメインに誘導しているので、あえて路線バスの方に行くと並んでいる人が少ない可能性があります。
時刻表を見て、路線バスが来そうなタイミングの場合は、あえて路線バスに並ぶのもありかもしれません。(※路線バスは数分程度、遅れるものと考えよう!)
行列が既に長かった場合は、一台に乗れない可能性があるので臨時バスの方に行った方がいいです。
「路線バス+電車」の乗換案内と時刻表
[仙台駅⇔セキスイハイムスーパーアリーナ(グランディ21)]の乗換案内
<ヤフー乗換案内>(電車+バス)
行き:仙台駅 → 菅谷台四丁目・グランディー21入口
帰り:菅谷台四丁目・グランディー21入口 → 仙台駅
※リンク先で検索ボタンを押してください。
・バス停から会場までの時間は約5分~10分(map)かかります。
[利府駅⇔セキスイハイムスーパーアリーナ(グランディ21)]の乗換案内
<ヤフー乗換案内>(バス)
行き:利府駅 → 菅谷台四丁目・グランディー21入口
帰り:菅谷台四丁目・グランディー21入口 → 利府駅
※リンク先で検索ボタンを押してください。
・バス停から会場までの時間は約5分~10分(map)かかります。
[利府駅・仙台駅⇒菅谷台四丁目・グランディー21入口]の時刻表
会場までの時刻表はこれが一番分かりやすいです。まずはこれを見るべし!!
[仙台駅⇔会場][利府駅⇔会場]の電車とバスの連絡時刻表
会場公式サイト:仙台 – グランディ21(JR・バス時刻表)(PDFダウンロード)

・画像内の文字が読みにくい場合はこちらのPDFファイルをダウンロードしてください。
■路線バス(宮城交通)の時刻表
[利府駅前 ⇒ 菅谷台四丁目・グランディー21入口]
【※午前】菅谷青葉台線〔菅谷台経由〕
・(利府線・利府青山線・菅谷青葉台線・ゴルフ場線)
【※午後】菅谷青葉台線〔青葉台経由〕
・(菅谷青葉台線〔青葉台経由〕
【午後+午後】
・利府駅前 時刻表[午前+午後] ( 菅谷青葉台線 菅谷台:青葉台行き )
<発着時刻表>
利府駅前から菅谷台四丁目/グランディー21入口 発着時刻表
◆注意◆
こちらのバスは午前中が利府→菅谷台→青葉台、午後は利府→青葉台→菅谷台と進行方向が逆になります。参考
[利府駅⇔セキスイハイムスーパーアリーナ]の臨時バス(路線バス増便)の時刻表
臨時バスの時刻表はある?
臨時バス(路線バス増便)の時刻表はありませんが、イベント公式サイトから大まかな運行情報が出るので、それを参考にします。
イベント公式サイトの運行情報の一例です。
【往路運行時間】
電車の到着に接続して増便運行
- ○月○日 ○:○○~○:○○の間
- ○月○日 ○:○○~○:○○の間
- ○月○日 ○:○○~○:○○の間
【復路運行時間】
- イベント公式サイトの案内
- 公演終了後随時出発
- 宮城交通の案内
- 本公演終了後、約40分間 運行
<宮城交通からの注意事項>
電車の本数が少ないため、事前に電車時間をご確認ください。
当日は運行便数に限りがございますので、お待ちいただく場合がございます。
「菅谷台四丁目・グランディ21入口」発のバスは、試合および公演の終了から約40分間の運行を予定しておりますが、状況により運行終了時間に変更がある場合がございますのでご了承願います。
※あくまでも一例です。イベントごとに変わりますので公式サイトで確認してください。
臨時バスの【運行時間】は公式サイトから発信されます。
- イベントの公式サイト
- 宮城交通(ミヤコーバス)のXアカウント
- 宮城交通(ミヤコーバス)の公式サイト
- 宮城交通(ミヤコーバス)のイベント臨時バスのお知らせ
上記の公式サイトなどから発信されますのでチェックしてください。
宮城交通の案内は公演の3日前ぐらい前に詳しい運行時間が発表されることが多いようです。
お知らせに気づけるように、宮城交通のXアカウントをフォローしておきましょう。
- イベント公式サイトと宮城交通の案内が少し違う場合があります。
宮城交通の案内の方が時間などの細かい説明があるかもしれません。 - イベント公式サイトの臨時バスの案内に「現金のみ」とあれば、宮城交通の臨時バスの案内に交通系ICカード可と書いてあっても臨時バスは現金のみです!
シャトルバスで会場に向かう時の「最寄り駅」と「運行区間」と「運賃」
最寄り駅:仙台駅 (東口)下車
・仙台駅からシャトルバス→会場
所要時間:片道約50分
<運行区間>
仙台駅東口⇒会場(セキスイハイムスーパーアリーナ)
<シャトルバスの運賃>
運賃:片道1500円位 (※イベントによって変わる)
<購入方法>
プレイガイドから前売り券を購入。
当日券は現地で購入、現金支払い。
※公演によっては当日券がない場合もあります。
シャトルバスについての詳細はこちらで紹介しています。
→仙台駅からセキスイハイムスーパーアリーナへのシャトルバスの予約はいつから?売り切れる?時刻表は?
シャトルバスの乗り場
【往路】
仙台駅東口(TBCハウジングステーションの前)
※稀に場所が変わる場合があります。
【復路】
会場(宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ):第七駐車場
※稀に別の駐車場に変わる場合があります。
[仙台駅⇔セキスイハイムスーパーアリーナ]シャトルバスの時刻表
シャトルバスの時刻表はある?
シャトルバスの時刻表はありませんが、イベント公式サイトから大まかな運行情報が出るので、それを参考にします。
イベント公式サイトの運行情報の一例です。
【往路】
仙台駅東口(TBCハウジングステーション・ホテルガーデンパレス付近)⇒
会場(宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ)
【往路運行時間】
○月○日(○)○○:○○~○○:○○の間、随時出発
○月○日(○)○○:○○~○○:○○の間、随時出発
○月○日(○)○○:○○~○○:○○の間、随時出発
【復路】
会場(宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ)⇒
仙台駅東口(TBCハウジングステーション・ホテルガーデンパレス付近)
【復路運行時間】
公演終了後随時出発
※あくまでも一例です。イベントごとに変わりますので公式サイトで確認してください。
「路線バス」と「シャトルバス」のどちらがいい?
- 「路線バス」と「臨時バス(路線バス増便)」は予約無しで当日支払いで乗ります。
- シャトルバスは前売り券を購入します。
ほとんどの公演では「シャトルバス」の前売り券は往復での販売なので、当日券がない場合は片道の利用はできません。
しかし、大抵の公演では当日券があるので、行きは路線バスだった人が帰りはシャトルバスにするというように、「どっちにするのかを当日決める」ということも出来ます。
当日券が売り切れる場合も稀にあるので、なるべく早く買っておいた方がいいと思います。
私が見たイベントの例だと、公式サイトでシャトルバスの当日券の案内がなくても、実際に現地に行ったら当日券が販売されていたということがありました。(※必ずあるとは限りませんので、公式サイトに問い合わせてください。)
「路線バス・臨時バス(路線バス増便)」のメリット・デメリット
[利府駅⇔会場]所要時間:15分~
(渋滞でもっとかかる場合もある。)
「シャトルバス」のメリット・デメリット
[仙台駅⇔会場]所要時間:40分~
(帰りは渋滞で1時間~1時間半かかる場合もある。)
運賃・利便性・時間の余裕で選ぶ
<片道運賃の例>(シャトルバスの運賃はイベントによって変わります)
シャトルバス:仙台駅まで1500円
路線バス・臨時バス:仙台駅までの電車と合わせて片道530円
- 時間に余裕があって急がないのならば、安上がりな路線バスがお勧めです。
- 時間に余裕がないならば、乗り継ぎの必要がないシャトルバスがお勧めです。
バスについての注意点!
バスについて注意することを紹介します。
【シャトルバスの場合】
公演後にシャトルバスにすぐに乗れるのか?は運(規制退場しだい)ですし、渋滞するとバスに乗ってから仙台駅に到着するまで1時間半かかることもあるようなので、仙台駅までの帰りの時間は公演終了から2時間以上かかるとみて予定をたてた方がいいようです。
帰りに新幹線に乗る場合は、会場を出たら速攻でバス乗り場に並びましょう!
<過去の例>
- シャトルバスの定員は50人ぐらいだったそうです。
- 待ち時間は短くて20~30分、長くて50分程度のようです。
【路線バス・臨時バス(増便)の場合】
行きは問題なし
行きは乗り換え案内や、電車とバスの連絡時刻表で到着時間の予想が付くので問題ないです。
定期路線バスと電車のダイヤは連絡しています。
増便バスも電車の到着に接続します。
<過去の例>
- 臨時バスはタイミングがよければすぐに乗れますが、並ぶ時は20〜30分待つようです。
路線バスの問題は帰りの電車!
帰りは利府駅からの電車が1時間1~2本という電車の本数が少さが心配です。
バスの到着のタイミングによっては1時間待つ可能性もあります。
電車がもし増便していても20~30分は空くようです。
利府駅からの電車が1本程度は増便される場合も稀にあるようですが、駅で長時間待つという前提で予定をたてた方がいいです。
路線バスの乗り継ぎの注意点
電車やバスから降りたあとに、トイレに行ったりしていると、連絡する電車やバスに乗り損ねてしまいます。
その場合、次の乗り継ぎまで1時間も待つことになりかねません。
乗り継ぎの時は迅速に移動しましょう!
<路線バスの増便:過去の例>
- 数本程度の増便
- 2~3本程度の増便
<利府線の電車の増便:過去の例>
- 電車が増便していても駅はごった返していた。
- 増便は無しで車両数を増やして対応という例もあり。
- 一本程度の増便があった例もある。参考
セキスイハイムスーパーアリーナ( グランディ21)にバスで行く方法のまとめ
シャトルバス・路線バス共に待ち時間は予想出来ないので余裕を持って移動しましょう!
口コミを見ると、上手くいけばシャトルバスでも路線バスでも公演終了から1時間半くらいで仙台駅に着くようです。
余裕を持って2時間半見ておけば大丈夫だと思います。
宮城セキスイハイムスーパーアリーナ(グランディ21)に電車で行く方法!
最寄り駅は、JR東北本線利府支線「利府駅」です。
JR東北本線の「岩切駅から利府駅まで」がJR東北本線の支線である、利府線です。
利府駅はその終点にあります。
<利府駅の注意点>
[仙台駅⇔利府駅]では、行きは岩切駅乗り換え、帰りは岩切駅止まりの便があります。
ここで注意が必要なのは行きの乗り換えです。
行きの「小牛田行き」の便は、岩切駅で乗り過ごしてしまうと大変です。反対方向に戻るにも本数がないので、乗り過ごし厳禁です!
- ドアの開閉は自動ではなく「乗客が自分でボタンを押して開閉する」タイプです。
- 岩切駅での利府線への乗り換えは、階段を上り下りして隣のホームに移動します。
- 帰りは利府駅から出る電車の本数が1時間に1本~2本と少ない。
臨時バスから乗り継ぐ時の電車の待ち時間は、早くても20~30分、タイミングが悪いと1時間待ちになる覚悟が必要。
■利府駅周辺の施設
利府駅前にはバスやタクシーのりばがあります。
セキスイハイムスーパーアリーナまでの路線バスと臨時バス(路線バス増便)は利府駅から出ています。
利府駅前には何件かの飲み屋さんが並ぶ「りふレ横丁」が夕方から0時まで営業。
駅近くには飲み屋が多く、お昼に食事するところが少ないのが難点。
駅から徒歩13分ほど歩くと、モスバーガーやココスなどの飲食店がある通りに出られます。
そのすぐ先(利府駅から徒歩18分)にイオンモール利府店があります。
ここはかなり大きいので長時間いられます。
駅から徒歩3分のところにコンビニ(セブンイレブン)が一軒あるので、遠くに行かなくても食料や飲み物の買い出しは何とかなりそうです。
バス待ちや電車待ちの時間潰しにお勧めの場所は?
イベント開催時は路線バスが増便されるので、長時間バス待ちをしないで済むかもしれませんが、通常は路線バスは1時間に一本ほどしかないです。
電車も1時間に1~2本です。
会場から出る増便バスから電車への乗り継ぎも、タイミングによっては1時間待ちになることがあります。
そんな利府駅での時間つぶしにおすすめの場所を紹介します。
ワークスペース&カフェ「tsumiki」
長時間の「バス待ち」や「電車待ち」の時間を過ごすときにお勧めなのが、駅前にある「tsumiki」というワークスペース&カフェです。
3時間未満は250円(1ドリンク付き)で過ごせて、持ち込みの飲食も可能なので、近くのコンビニで軽食を買って食事しながら休憩することも出来ます。
途中退席もOKなので、イベント前や終了後のバスや電車待ちに使えそうです。
ただし閉館時間が早いので、帰りに使えるとしたら早めに終了するイベントだけです。
水曜日と金曜日は夜9時までやっていますが、その他は夕方5時。定休日は火曜日です。(※2025.3現在)
この駅は交通の不便な場所ではありますが、待ち時間に休憩できる場所があるとわかるだけでも安心しますね。
ちょっとした焼き菓子も販売されていて購入して食べれるようです。
エアコン完備でフリーWi-Fiやコンセントも使えるので、バスの待ち時間にピッタリの場所です。
長時間のバスや電車待ちが必至なこの駅ですから、需要を見越して作られたのかな?なんて思いました。
<tsumiki>
【交流スペース】(ワンドリンク付)
・3時間未満 250円
・3時間以上 500円
※現金支払いのみ
【開館時間】
[月・木・土・日]
9:30~17:30
[水・金]
9:30~21:00
【休館日】
毎週火曜日・年末年始
・持ち込みの飲食OK!
・1日利用(途中退席可)で500円
→長時間の途中退席であっても開館時間内であれば再度ご利用可能
仙台駅から利府駅までの途中駅一覧
[仙台駅⇔利府駅]JR東北本線 所要時間:16分
仙台から利府までの途中駅 |
仙台 |
↓ |
東仙台 |
↓ |
岩切(※乗り換えが必要な場合がある) |
↓ |
新利府 |
↓ |
利府 |
[仙台駅⇔利府駅]の乗換案内と時刻表
[仙台駅⇔利府駅]電車の乗換案内
JR東北本線[JR仙台駅⇔JR利府駅]
運賃:240円(IC:242円)
※岩切駅で乗り換えが必要な場合があります。
<ヤフー乗換案内> 電車のみ
■仙台から利府への乗換案内
■利府から仙台への乗換案内
[仙台駅⇔セキスイハイムスーパーアリーナ(グランディ21)]電車とバスの乗換案内
<ヤフー乗換案内> 電車+バス
行き:仙台駅 → 菅谷台四丁目・グランディー21入口(電車+バス)
帰り:菅谷台四丁目・グランディー21入口 → 仙台駅(バス+電車)
※リンク先で検索ボタンを押してください。
[仙台駅⇔利府駅]電車の時刻表
<注意事項>
[利府駅⇔仙台駅]は、岩切駅で乗り換えが必要な場合があります。
※時刻表だと乗り継ぎが出ないので、岩切止まりは乗換案内で見てください。
<時刻表>
JR東北本線(岩切-利府)[利府駅から岩切駅、仙台駅]:1時間に1~2本
■利府→岩切/仙台方面の時刻表 – NAVITIME↗
※違う方面も混じっています、利府行きを見てください。
JR東北本線(黒磯-盛岡)[仙台駅から利府駅]:1時間に1~2本
■仙台→小牛田/利府方面 時刻表 – NAVITIME↗
※違う方面も混じっています、利府行きを見てください。
[仙台駅⇔岩切駅]の乗換案内と時刻表
JR東北本線[岩切駅⇔仙台駅]:1時間に2~5本
岩切駅を利用するのは、電車の乗り換えとタクシーに乗る人です。
<電車の乗り換え>
岩切駅での乗り換えは、階段を上り下りして隣のホームに移動します。
- 利府駅から岩切駅止まり
- →仙台行きへ乗り換える
- 仙台駅から岩切乗り換え
- →利府行きへ乗り換える
- →利府行きへ乗り換える
<タクシーに乗る>
[岩切駅⇔セキスイハイムスーパーアリーナ]
- 岩切駅から予約無しで乗れるタクシーに乗る
- イベント時にのみ予約無しで乗れるタクシーが岩切駅に十数台待機していて、[アリーナ⇔岩切駅]をピストン運行しています。
- 予約してタクシーに乗りたい方は仙台駅からの予約になります。
※ほとんどのタクシー会社では、利府駅・岩切駅からのタクシーの予約は受け付けていません。
[仙台駅⇔岩切駅]電車の乗換案内と時刻表
JR東北本線[仙台駅⇔岩切駅]:1時間に2~5本
運賃:200円 (IC199円)
<ヤフー乗換案内>
■仙台から岩切への乗換案内
■岩切から仙台への乗換案内
<時刻表>
■仙台→利府(岩切含む)方面 時刻表 – NAVITIME↗
※違う方面も混じっています、利府行きを見てください。
■岩切→仙台方面の時刻表 – NAVITIME↗
※違う方面も混じっています、利府行きを見てください。
[仙台駅⇔岩切駅]バスの乗換案内と時刻表(※非推奨)
電車(200円)よりもバス(460円)の方が運賃が高い上に、本数が少ないのでおすすめはしませんが、[仙台駅⇔岩切駅]の路線バスも載せておきます。
イベント開催時には、利府駅から会場までの路線バスの増便、仙台駅から会場までのシャトルバスがあるのでそちらを推奨します。
※電車が止まったときの迂回経路になるかもしれません。
(仙台駅から会場までのシャトルバスがあるから必要ないか…m(_ _)m)
[仙台駅⇔岩切駅]
仙台市営バス [K210]:1時間1~2本
所要時間:41分
運賃:460 円
<乗換案内>
仙台市営バス [K210](岩切駅発 交通局東北大学病院前行)
■岩切駅から仙台駅前までのバス乗換案内 – NAVITIME↗
■仙台駅前から岩切駅までのバス乗換案内 – NAVITIME↗
<時刻表>
仙台市営バス [K210][岩切駅⇔仙台駅]の時刻表
岩切駅から仙台駅前 バス時刻表 (K211他[仙台市営バス]) – NAVITIME↗
仙台駅前から岩切駅 バス時刻表 [仙台市営バス] – NAVITIME↗
※違う路線も入ってます。K210のところのみを見てください。
宮城セキスイハイムスーパーアリーナ(グランディ21)にタクシーで行く方法!
予約無しで乗れるタクシーと予約して乗れるタクシーがあります。
■予約なしで乗れるタクシー [岩切駅から]
岩切駅:予約無しのタクシーが十数台待機
増便するのはイベント開催時のみだと思われますが、イベント開催時には十数台の予約無しで乗れるタクシーが岩切駅に待機していて、駅まで10分程度の区間をピストン運行しています。※参考
※行き先は岩切駅・アリーナに限らず、お好きなところまで乗れます。
<岩切駅からアリーナまでのタクシー料金>
代金:片道約2,000円
所要時間:約10分
※岩切駅からの路線バスはありません。アリーナ行きの路線バスは利府駅から出ています。
<タクシーの待機時間帯は?>
タクシー会社に問い合わせたところ、待機時間帯は以下のようになっているそうです。
<タクシーの待機時間帯>
- 一般客も対象としているため、朝6時くらいから岩切駅で待機している。
- コンサートの観客が乗車開始する時間を、それぞれのドライバーが設定して並んでいる。
- イベント当日は「タクシーがいない時間帯はない」ので安心していいとのこと。
イベントの観客が来る時間帯は必ずタクシーがいるようなので安心です。
利用者が多くてタクシーが出払っていた場合は、タクシーが駅に戻ってくるまで待ち時間があるかもしれません。
アリーナまでは片道10分なので、10分~20分程度で戻ってくると思います。
すぐにタクシーに乗れるのかどうか?はその時間のタクシーの利用者数次第です。
【岩切駅⇔アリーナ】 予約無しのタクシー乗り場
<岩切駅→アリーナ>
乗り場:岩切駅の北口
<アリーナ→岩切駅>
乗り場:第一駐車場のトイレ周辺 ※第一駐車場(map)
(※稀に違う駐車場に変更される場合があります。※参考(2024年のX))
[第一駐車場のタクシー乗り場について]
- 第一駐車場の中央にある公衆トイレ付近が、予約のタクシー乗り場。
(※違う場所で待機する会社もあります。) - コンサート会場から第一駐車場に向かって、予約乗り場の手前が予約無しの一般の乗り場。
第一駐車場は一般車両の送迎場所にもなっています。
第一駐車場は送迎待機場所にもなっています。
【送迎待機場所】第1駐車場南側※ヤマザキデイリーストア向い
・送迎待機可能時間(終演約30分前~終演後約1時間後まで)
送迎待機場所 ( PDF形式 : 87.2KB )
※イベントごとに変更される可能性があるので、公式サイトで確認してください。
■予約して乗れるタクシー [仙台駅から]
仙台駅から予約して乗れるタクシーが出ています。
タクシー乗り場:予約時に各タクシー会社の案内を見てください。
イベント開催時に予約出来るタクシーは仙台駅からのみです。
ほとんどのタクシー会社では「利府駅・岩切駅⇔アリーナ間」は予約できないことが多いです。
<仙台からアリーナまでのタクシー料金>
代金:片道5,500円前後 (※5000~7000円)
所要時間:50分~1時間半程度
■予約出来るタクシー会社 (※他にもあります。)
- 株式会社青葉タクシー 仙台駅からの予約
(ご予約は、コンサート開催日の2週間前までを目安に)
岩切駅からのお迎えは、ご予約を受付けることができません。
コンサート当日は岩切駅前発のタクシーがつかまりにくい場合も有りますので、仙台駅からのご予約でのご利用をお勧めいたします。
タクシーが駐車場から出るのに時間が掛かる?
タクシー乗り場のある第一駐車場は、会場から離れた場所にあるので、駐車場から出るのにそんなに時間はかからないようです。
ですが外に出てから混むのは同じなので、時間に余裕を持って予定を立てましょう。
その場でタクシーの「相乗り」のお誘いが出来るかも?
イベント会場や最寄り駅には、同じ目的の人がたくさんいるので、その場でお声かけをすれば、相乗りで行けるかもしれません。
4人で相乗り出来ればかなりお得です。
「待ち時間を短くする」という意味でも、大人数で乗ればタクシーが効率よく回るので、相乗りは理にかなっていますね。
帰りの会場からのタクシーであれば、タクシーに乗る目的でその場所にある程度の人が集まっていると予想出来るので、その場で声をかけあって乗り合いで行ける可能性が高いと思います。(保証はありませんが…。)
→セキスイハイムスーパーアリーナ周辺の駐車場を予約!
■軒先パーキング
交通手段のおすすめの組み合わせと運賃の例
[仙台駅とセキスイハイムスーパーアリーナ]を往復する場合の、交通手段の「おすすめの組み合わせ」と「運賃の例」を紹介します。
交通手段のおすすめの組み合わせは?
- 安楽でお勧めなのは、「行きは路線バス、帰りはシャトルバス」です。
- 往復:1060円
- 安楽でお勧めなのは、「行きも帰りも乗り合いタクシー(岩切駅⇔会場)」です。
- 往復:1400円(※4人で割り勘)
※乗り合い出来るとは限らない。
- 往復:1400円(※4人で割り勘)
- 最も楽でお勧めなのは「行きも帰りもシャトルバス」です。
- 往復:3000円
「交通手段の組み合わせ」別の運賃
様々な交通手段を組み合わせて「運賃を比較」します。
交通手段の組み合わせを選ぶ際の参考にしてください。
最も安く行く(問題点:帰りの電車の乗り継ぎの待ち時間)
- 行きも帰りも路線バス
- 530×2=往復:1060円
最も楽に行く(イベント公式がお勧めする最も簡単な方法!)
- 行きも帰りもシャトルバス
- 1500×2=往復:3000円
安く楽に行く (お勧め:帰りは仙台駅まで直通が安心!)
- 行きは路線バス 530円
帰りはシャトルバス 1500円- 530+1500=往復:2030円
安く楽に行く(岩切駅までのタクシーは現地での声かけで相乗り出来るかも?)
- 行きは路線バス 530円
帰りは岩切駅まで4人で相乗りタクシー
タクシー代 2000円÷4人=500円 +200円(電車)=700円- 530円+700円=往復:1230円
楽にいく
- 行きも帰りも[岩切駅⇔会場]を4人で相乗りタクシー
タクシー代 2000円÷4人=500円 +200円(電車)=700円- 700円×2=往復:1400円
楽に行く
- 行きも帰りも[仙台駅⇔会場]を4人で相乗りタクシー
タクシー代 5000円÷4=1250 ×2 =2500円- 往復:2500円 ~3500円
※[仙台駅⇔会場]のタクシー代は、5000円~7000円と幅がある。
5000÷4=1250×2=2500円
7000÷4=1750×2=3500円
このページが皆さまのお役に立てれば幸いです。
→セキスイハイムスーパーアリーナ周辺の駐車場を予約!
■軒先パーキング
グランディの駐車場よりも安いところもあります。
一か月位前から予約出来るところもあるので早めにチェックしましょう!
駐車場料金の10%が【サービス料】として別途発生します。
※2025年4月1日よりキャンセル時にもサービス料が発生いたします。