【LaLa arena TOKYO-BAY(ららアリーナ東京ベイ)】は、2024年4月に竣工したアリーナ施設で、JR南船橋駅から徒歩6分という好立地に誕生しました。
ここでは、ららアリーナ東京ベイの特徴や座席表、キャパ、見え方、アクセスなどを紹介します。

公演のチケット表示で
ららテラスやららぽーと東京ベイの割引や特典などが使えるお店が見れます!
飲食店もありますのでチェックしておこう!
■ららぽーとTOKYO-BAY|ビビット南船橋|シネマ・アイススケートリンクdeサービス特典ガイド↗
[南船橋エリアでできること]
ららぽーとTOKYO-BAY ららテラスTOKYO-BAY ビビット南船橋|南船橋エリアでできること↗
【LaLa arena TOKYO-BAY(ららアリーナ東京ベイ)】の座席表
↓座席表はこちらのリンクから見られます↓
座席表ガイド:ららアリーナ東京ベイ アリーナ 11,000人
(※リンク先の座席図をクリックすると、席番座席表がダウンロードされます。)
公式サイトの座席情報:https://lalaarenatokyo-bay.com/seats/
【LaLa arena TOKYO-BAY(ららアリーナ東京ベイ)】キャパは?
ららアリーナ東京ベイのキャパは約1万1000人です。
公式サイトでは、キャパの詳細は表示されていませんが、私が個人的に座席表を見て数えた座席数は、10355席(3階のVIP席を含む)です。(※私が座席表を見て計算しただけなので間違っている可能性がありますので、参考程度でお願いします。)
各階別の座席数(キャパ) (※私が数えた数です。公式発表ではありません)
<1階の座席数>
アリーナなので座席数は不明。
<2階の座席数>
固定席:4130席
稼働席:2186席
2階合計:6316席
<3階の座席数>
3F:93席 (VIP)
<4階の座席数>
1列〜8列 (下段):1670席
9列〜17列 (上段):2276席
4階合計:3946席
客席からの見え方
<動画:客席の様子>
【ららアリーナ東京ベイ】千葉ジェッツの新ホーム!収容客数1万人規模のライブも可能な大型多目的アリーナ『LaLa arena TOKYO-BAY』内覧映像
こちらの動画で客席の様子が映っていますので参考にしてください。
観客席の見え方の情報はこちらから
→ららアリーナ東京ベイの見え方の口コミ
こけら落とし公演を行ったのはMr.Children
千葉県船橋市に新設された大型多目的アリーナ「LaLa arena TOKYO-BAY(ららアリーナ 東京ベイ)」は2024年4月17日に竣工し、5月29日にお披露目イベントを行いました。
こけら落としは、7月6日と7日に行われるMr.Childrenのツアー「Mr.Children tour 2024 miss you arena tour」でした。
最新のイベント情報は、公式サイトで確認してください。
>>イベント情報/ららアリーナ東京ベイ
Bリーグ「千葉ジェッツふなばし」のホームアリーナになります。
2024〜25年シーズンより、男子プロバスケットボール・Bリーグ「千葉ジェッツふなばし」のホームアリーナとしても使用されます。
【LaLa arena TOKYO-BAY(ららアリーナ東京ベイ)】の特徴
1Fにアリーナエントランス、外から階段を上った2Fにスタンドエントランスがあり、来場者はこの2カ所から入場します。
内装のテーマは「空港」:通路が広々としていて、トイレの位置も分かりやすくて並びやすそうです。
- 1F:アリーナ席
- コインロッカーは1F館外のサブアリーナ横に大型8個、中型8個、小型100個の計116個あり。
- 2F:スタンド席
- フード&ビバレッジは2F北・南の4カ所。
- 3F:VIPルーム
- 4F:スタンド席
<ららアリーナ東京ベイの特徴>
- トイレが多い
- 館内サイネージでトイレの混雑状況を確認できる
→トイレの個室の数とトイレマップへ - シートの横幅に余裕があるが、座席前後のスペースは狭い
- 20列ごとになっている座席が多いので真ん中の座席は出るのが大変そう
- 座席の端っこの片側が壁で通り抜けできない席がある
- コインロッカーや売店は現金が使えない
(各種電子マネー、非接触ICクレジットカード、QRコード決済に対応)
※自動販売機は現金OK - 座席の傾斜はバランスの取れた35°を採用
- すり鉢型のボウルデザイン
- 昇降可能な約423inchのセンタービジョンや、アリーナ内を囲む全長120mのリボンビジョンが常設され、多彩な演出が可能
- 物販会場としても使用できる、広さ約720m²のサブアリーナも設置
<注意点>
- 客席内に段差が多く、つまづきやすい
- スタンド席の扉を入ったところにある階段が暗くて足元が見えにくく、段差の形状もつまづきやすい感じになっているようです。
- 上階の柵が手前の方を覆って見切れていた。
- アイスショーだとステージ正面のショートサイド(※1)の手前が見切れる。
(※1)仮設のスケートリンクの短い方の面
- アイスショーだとステージ正面のショートサイド(※1)の手前が見切れる。
- 規制退場に時間がかかる
- 会場を出たところの階段で人が詰まるので、規制退場に時間をかけているようです。
【LaLa arena TOKYO-BAY(ららアリーナ東京ベイ)】のアクセス
【LaLa arena TOKYO-BAY(ららアリーナ東京ベイ)】
千葉県船橋市浜町2丁目5番15号
・公式サイト
・アクセス情報
南船橋駅 (JR京葉線、武蔵野線)より徒歩6分
船橋競馬場駅 (京成本線)より徒歩16分
※当会場には駐車場・駐輪場のご用意がございません。ご来場の際は公共交通機関のご利用をお願いいたします。
※近隣のご迷惑となりますので路上駐車等はご遠慮ください。
【ららアリーナ東京ベイ】アクセスガイド 〜南船橋駅からの徒歩ルート〜
コインロッカー
場所:1F 館外 サブアリーナ横
個数:116個(大型8個/中型8個/小型100個)
<料金>
大型:100円/30分 最大料金700円/5時間ごと
中型:100円/40分 最大料金500円/5時間ごと
小型:100円/60分 最大料金400円/5時間ごと
お支払方法:交通系IC含む電子マネー各種、非接触ICクレジットカード各種、QRコード決済各種
※現金はつかえません。
【ららアリーナ東京ベイ】のトイレの個室の数は?
【LaLa arena TOKYO-BAY(ららアリーナ東京ベイ)】ではトイレの数が多い、トイレの混雑状況を館内のデジタルサイネージにて確認できるという特徴もあります。
トイレマップやトイレの個室の数も調べましたので、トイレの混雑回避にお役立てください。
【ららアリーナ東京ベイ】トイレの個室の数を調べたのでぜひ参考にしてください。
→【LaLa arena TOKYO-BAY(ららアリーナ東京ベイ)】のトイレマップをチェックして混雑回避する!
トイレが多いし、通路が広くて並びやすそうです。
<参考サイト>
席からの眺めは?トイレの数は? 7月開業の「ららアリーナ 東京ベイ」の魅力に迫る
南船橋LaLa arena TOKYO-BAYに行ってきた!気になる座席からの見え方やトイレの数をリサーチ
2022年ニュースリリース