本サイトはアフィリエイトを使用しています。

エコパアリーナ トイレの個室の数 周辺の穴場のトイレを把握して行列回避する!

トイレ

エコパアリーナ(静岡アリーナ)は、トイレが少ないという風に言われています。
会場周辺の施設が少なく、トイレに行くタイミングを間違えると行列必至です。
会場内もトイレが多いとは言えません……。

トイレにスムーズに行くためには、トイレの位置や個室の数を把握しておいた方が有利だと思います。
こちらでわかる限り紹介したいと思いますのでご参考にしてください。
行列回避方法・空いている可能性のあるトイレも紹介します。

<注意>
エコパの施設にはスタジアムとアリーナがありますが、アリーナ中心の紹介であることと、私は女性なので女子トイレの紹介になります事をご了承くださいませ。
※こちらのトイレの情報が古くなっていたり、誤差や間違いがある可能性もありますので、ご了承ください。

エコパ公式サイト:静岡県小笠山総合運動公園エコパ

エコパアリーナ 施設ガイド
スタンド座席案内
静岡エコパアリーナ アリーナ座席表 (6,308人) – MDATA

エコパスタジアム 施設ガイド
スタジアム座席案内
エコパスタジアム スタジアム座席表 (50,889人) – MDATA

 >>イベントカレンダー
 >>コンサート情報

小笠山総合運動公園:公園マップ

「静岡駅」のホテルを探す>>

「掛川駅」のホテルを探す>>

「浜松駅」のホテルを探す>>

静岡県着の高速バス・夜行バス路線一覧>>

エコパ最寄駅から徒歩1分!
コスモイン 宿泊予約【楽天トラベル】

エコパアリーナの施設周辺には商業施設がありません!

エコパアリーナ最寄り駅の愛野駅周辺にはコンビニが3件と小さなスーパーがあるくらいで商業施設はありません。
エコパアリーナの周辺にも商業施設がありませんので、会場に向かう前に買っていけるものは事前に買っておきましょう。

ドリンクの自販機は会場周辺にありますが、売り切れる可能性もあるので前もって買っておいた方が安心です。

エコパアリーナにはイベント開催時限定で飲食エリアのある売店が営業しています。
しかし混んでしまうので当てにはしない方がいいと思います。
お食事をしたいのであれば、先にお弁当やおやつを買っておくことをおすすめします。

コンビニは駅周辺に3軒あります。
エコパアリーナ方面の南口にファミマ、北口にセブンとファミマがあります。
南口のコンビニが混んでいたら、エコパアリーナとは逆方向の北口のコンビニの方が空いてるかもしれませんのでそちらに行くのもいいと思います。
紙チケットの発券を行っていない方は忘れずに発券しておきましょう!

お店に立ち寄ったついでにトイレにも入っておきましょう。
駅の北口・南口を出たところにも公衆トイレがあります。

愛野駅周辺のコンビニは3件、スーパーは一軒あります。

※2023年3月に南口のスーパー「スーパーラック」が閉店しましたが、同年内に跡地に「スーパー 超 タカラ屋」が開店しました。

愛野駅周辺のコンビニ:Google マップ

トイレの行列回避方法

一般的なトイレの行列回避の方法は、

  • 個室の数が多いトイレに並ぶと行列の進みが早い
  • 目立たない場所にあるトイレの方が空いている
  • 遠くにあるトイレの方が空いている

という感じです。

会場内に入る前にトイレに入っておく

会場内に入ってからトイレに並ぶのは大変です。
開演前は行列になります。
行列に並ぶと開演時間に間に合わないこともありますので、会場に入る前に駅や施設周辺のトイレに入っておくことをおすすめします。

とはいえ、外のトイレも開場時間前後は行列が出来ていると思いますので、なるべく空いているトイレに入りたいですよね。

イベントや時間帯によってもトイレの混み方は違うと思いますが、トイレの位置を把握しておけば有利に動けると思いますのでご参考にしてください。

エコパはトイレの回転が悪いのです……。

エコパの施設はトイレの回転が悪いのですが…その理由は、和式トイレがあるからなんです。

和式トイレに入りたくない人がスルーして空室になっているのに、後ろの人が気づかずに空室のままになっていることがあります。
トイレに並んでいる時って、前の人が動かないと空室はないものだと思い込んでしまうものなのですよね。
これでは一層トイレの待ち時間が長くなってしまいます。

ここは皆さんで工夫して、空室がある場合は後ろの方に声かけをするなどして無駄のないようにできるといいと思います。
ご自身が和式に入らない場合は是非後ろの方に「和式のトイレが空いてますのでどうぞ~」と、お声をかけてください。

後ろの方も遠慮せずに、和式が空いてないか?を時々確認するといいと思います。

エコパアリーナ・エコパスタジアム外のトイレ (小笠山総合運動公園内)

エコパアリーナのある小笠山総合運動公園は、大変広い公園です。
トイレは会場から歩いて行ける範囲で見ると6か所あります。
それぞれのトイレの距離は離れているので、行列回避するためには、ある程度は歩くことを許容する必要があります。

今時珍しく、エコパ施設には和式のトイレがあります。
洋式と和式の両方がありますので、わかるところは和式・洋式それぞれの女子トイレの個室の数を書いています。分からないところは個室の数だけを書いています。
(※男子トイレの個室の数は不明です。)

周辺のトイレの混雑状況ですが、観客の数で考えるとアリーナ開催(最大10000人)と比べて、スタジアム開催(最大50000人)の時のトイレの混雑は比べ物にならなそうですね……。

「静岡駅」のホテルを探す>>

最寄の愛野駅から徒歩1分!コスモイン>>

エコパアリーナ・エコパスタジアム周辺のトイレの位置と個室の数

施設周辺 女子トイレの個室の数

施設周辺 女子トイレの個室の数
※女子トイレの個室の数だけ記入しています。男子トイレは女子トイレの隣にあります。※個室の数には誤差があるかも知れません。
※①~⑥の番号は私が適当に振りました。

混みやすいトイレは?

②番のトイレ(5個室)が一番混みやすい

②番

②番のトイレは、動線上の目立つ場所(エントランス広場)にあるので一番混みやすい場所です。

穴場のトイレは?

スタジアムの裏の補助競技場側にあるトイレ(⑥番:5個室)

スタジアムの裏の補助競技場側にあるトイレ(⑥番:5個室)
(⑥番:5個室)

⑥番のトイレ(5個室)は、エントランス広場から距離がかなり離れている上にスタジアムの裏側の目立たない場所にあるので最も空いている可能性が高いトイレです。

待つのがいいのか歩くのがいいのか?人によって違うとは思いますが、多少歩いても空いているトイレに行くほうがストレスを感じない方はここがおすすめです。

気づきづらい場所にあるこのトイレを知っているだけでも有利になると思います。
(※予想に反して混んでいたらすみません…m(_ _)m)

スタジアム側のトイレ(③番・④番:各4個室 ※誤差があるかも)

スタジアム側のトイレ

スタジアム側のトイレ(③番・④番:各4個室)は目立たない場所にあるので穴場です
しかしエントランス広場内に近いので、ピークの時間帯には混むかもしれません。

アリーナ開催の時はスタジアム側のトイレに気づかずに空いていたという情報がありました。

④番(第4ゲート)はアリーナの入り口に近いので開場時間前後は込むかもしれません。

④番(第4ゲート) 
④番(第4ゲート) アリーナ入り口に近いので混むかも?

③番(第1ゲート)の方が目立たない場所にあるので、③番のトイレの方が空いている可能性は考えられます。

③番(第1ゲート) 
③番(第1ゲート) 目立たないので空いているかも?

場合いによっては混んでたり、空いてたり?

⑤番のトイレ(3個室)

⑤番のトイレ
⑤番のトイレ

⑤番のトイレ(3個室)は、エントランス広場から離れていますが、その先の駐車場から会場への動線上にあるため、駐車場利用者が並んで行列が出来ている可能性が高いようです。
個室の数が少ないので進みが遅いので注意!(3個室)

●①番のトイレ(3個室)

①番のトイレ
①番のトイレ

①番のトイレ(3個室)はP4駐車場の側にあるので駐車場利用者が使用しますから、時間帯によっては行列ができます。しかしメインのルートから外れているので、それに比べれば空いているかもしれません。
個室の数が少ないので進みが遅いので注意!(3個室)

「静岡駅」のホテルを探す>>

最寄の愛野駅から徒歩1分!コスモイン>>

ピークの時間帯は、どのみち行列は避けられないとは思いますが……。

空いている可能性があるとは言っても、混雑がピークの時間帯には行列は避けられないかもしれません。
それでも、比較的空いている場所や他にもトイレがあるということを知っておくだけでも心の余裕ができます。

前もってトイレの場所を把握して、どこに並ぶのが良いか?を状況なりに判断できるようにしておきましょう!

◆駐車場について◆

エコパの駐車場はP1~P12まであります。

エコパの駐車場

エコパアリーナのある小笠山総合運動公園は、大変広い公園です。
大きな無料駐車場がたくさんあり、アリーナでのイベント開催時には観客も使用できます。
エコパスタジアムでのJリーグやスタジアムコンサート開催時は利用不可ですので注意!

駐車場
※アリーナコンサート開催時 駐車場について
※Jリーグ・スタジアムコンサート開催時は利用不可

静岡県着の高速バス・夜行バス路線一覧>>

エコパアリーナ内のトイレ

エコパアリーナ内のトイレは数が少ないです。入場前に外で入っておくのが懸命だと思います。
駅や途中のお店や公園内のトイレで済ませておいた方がいいと思います。

アリーナ内のトイレに並ぶと開演までに間に合わないかもしれません。
再入場可能なイベントであれば、施設外のトイレで済ませた方が早く済むかもしれません。
(※チケットを持って出るのを忘れないようにしてください。)
外のトイレまでの移動時間を考えて、外に行って戻ってくる方が早そうならば外に行ってしまうのもいいと思います。

アリーナに入ってすぐに並んでも30~40分はかかったという情報があったので、並ぶ際は十分に時間に余裕を持って並んでください。

トイレの入り口の上に個室の数を書いた貼り紙があるので並ぶときに参考にしてください。
男子トイレを女子トイレに変更している場合がありますが、男子トイレには個室が少ない(2個室ほどしかない)ので列の長さを見て判断しましょう。

エコパアリーナ内のトイレの位置と個室の数

アリーナ1Fのトイレの位置と個室の数

アリーナ1Fのトイレマップ

1Fのトイレは数が少ないです。
大半のエリアは関係者用に封鎖されて使えないと思います。

2個室、5個室、6個室とありますので、行列の長さと個室の数を鑑みて、並んだらどれくらいかかるのか?イメージしつつ並びましょう。

※男子トイレを女子トイレに変更して増設されているかもしれません。
男子トイレだった場所は個室が少ないので注意!

アリーナ2Fのトイレの位置と個室の数

アリーナ2Fのトイレマップ

施設の出入口があるのが2階です。
1階に比べるとトイレの数が多いです。
出入口がある南ロビーのトイレが一番混みやすいと思います。

個室の数はどの場所も変わりませんので、なるべく空いてるところに並びましょう。
手前より奥の方が空いている傾向があると予想できますが、どこも混んでいると思います。
※男子トイレを女子トイレに変更して増設されていると思いますが、個室が少ないので注意!

アリーナ内では行列は避けられないと思いますので、施設の外で入っておく事をおすすめします。

「静岡駅」のホテルを探す>>

諦めるしかない時もある!

結局のところは、どこも混んでいる場合は見逃しても仕方がない!と諦めて並ぶしかありません。
しかしなるべく開演前に席に着きたいですよね…。

対策をまとめると、

会場の外のトイレに行ってから入場する
・時間に余裕を持って入場してすぐにトイレに並ぶ
・演目を把握して見逃してもいいタイミングを見計らって、開演中にトイレに行く
(※座席が出にくい場合は勇気がいります。座席の移動時にはマナーに注意しましょう!)

という感じです。

終演後、エコパアリーナ内のトイレは使用できないこともありますので気をつけてください。
公園内のトイレは終演後も使えると思います。

長時間公演の場合

ライブの場合は、開演直前にトイレ入って公演終了まで我慢するのも可能なのですが…
フィギュアスケートのアイスショーなどで公演時間が長時間(2~3時間)になる場合は、途中で20分程度の休憩時間があるのですが、これが厄介なんですよ。

【アイスショー編】 / トイレ移動時のマナー /トイレ行列回避の方法

休憩時間があるとなると条件反射的に我慢出来なくなるのが、トイレ近すぎ人間(私)の困るところ…。
3時間も我慢できる自信がない!
しかし休憩時間にトイレに並ぶと開演時間に間に合わないことが多いです……。
運よく近くのトイレに素早く並べれば間に合いますが、そんなにうまくは行きません。

この場合は休憩明けの演目は見逃す覚悟で諦めて並ぶのか?終演時間までトイレに行かずに頑張るのか?という選択になります。

或いは、再入場が可能ならば外のトイレにダッシュで行って戻ってくるという裏ワザもあります。
移動時間を考えて間に合いそうならばありだと思います。
※この場合は外のトイレの行列が無ければ間に合いますが、並んだら間に合わない可能性もありますので注意してください。(チケットを忘れずに持って行ってください。)

どのようにするのがいいのか?ご自身なりに対策してみてください。
こちらのページがお役に立てれば幸いです。

「静岡駅」のホテルを探す>>

「掛川駅」のホテルを探す>>

「浜松駅」のホテルを探す>>

静岡県着の高速バス・夜行バス路線一覧>>

エコパ最寄駅から徒歩1分!
コスモイン 宿泊予約【楽天トラベル】


コメント 【情報提供などもこちらから!】