スターズオンアイス2023の横浜公演と大阪公演を見ました。
ここでは、羽生結弦さんの話題の「阿修羅ちゃん」のカメラワークについての不満を吐き出させていただきたいと思います。
日々感じているカメラへの不満も、ともに吐き出します。
羽生結弦さんの話題の「阿修羅ちゃん」のカメラワークについて!
あの悪評高かった、横浜公演2日目の阿修羅ちゃんのカメラワーク、生放送の時は上半身のアップが多すぎる上に、カメラワークがひどくて見切れたり、悲惨な状態でしたが、再編集で地上波で流してくれました。
だいぶ改善されてはいたものの、それは羽生さんの演技ではなくイケメンを鑑賞するための映像になっていました。
これで満足した視聴者もいたようですが…。違うのですよ。
あの「高速ステップが見られない」なんて、あれじゃ演技が台無しです。
なんでステップが見られないかと言うと、上半身のアップばかりで全身が写っていないんです。
最低限全身が写っていないと演技は見られません!
どんなにかっこいいステップも振り付けも映っていない!
これがどんなに視聴者にとって残念なことか、カメラさんにはわからないのでしょうか?
(※正確にはカメラではなく編集さんでしょうけど、ここではカメラと言います。)
とにかく、演技が見たいのですよ!
これだとただイケメン見てるだけになっちゃうから!演技が見えないから!
特に「阿修羅ちゃん」の演技だけ、やたらとアップが多くて、あの高速ステップが全然映っていなかった!!
なぜ「そこじゃない」ところで、たくさんアップにするんだろう。
確かにイケメンさんは写ってましたよ!でもね…
編集さんは、「羽生のイケメン顔を見せといたら視聴者が喜ぶんだろ!どうだアップいっぱい増やしたろ!」とでも思っているんでしょうか?!
馬鹿にしないでいただきたい。
演技を見たいのですよ!羽生さんがどんなにイケメンでもかっこいいポーズをしてても、絶対に全身が見たいのです!
顔ばっかり映して、全身映さないカメラって、演技者をバカにしてんのかな?って思っちゃいますよ。
上手い演技も下手に見えちゃって悔しいです。
ちなみに、大阪公演2日目の「阿修羅ちゃん」のカメラワークはまだ見やすかったです。
遠目のアングルが多かったし、演技冒頭の高速ステップもちゃんと引きの画面で映ってました!
それを見た時も、上半身のアップが多かったので、アップを減らして欲しいなと思ったんですが、横浜公演のを見たらもっとひどかったので・・まだ全然ましだなと思いました😅
なにせ横浜公演では、ステップのところで散々上半身のアップにしちゃうから、致命的だった。。
ずっとその場で踊ってるみたいな、印象しか見られなくて、全然ステップ見られんかったなあ。。
\ 2023年の公演をHuluで只今、独占配信中♪ /
せっかく演技してるのに「演技を映さない」とは?!
【上半身のアップにする】ということは、【その他の部分が見えない】ということ…。
私は【全身を映してほしい】ただそれだけなのです。
フィギュアを見始めてからずっーーーーーーーーーーーーと、感じていたストレスです。
こんな簡単なことがなぜ、こんなに難しい願いになってしまうのか??
今回の放送で、他のプログラムではそんなにひどくなかったのですが、阿修羅ちゃんだけアップが多すぎるのはなぜでしょうか??
それはカメラさんが違う方向に張り切るからだと思います。
かっこいい演技をすればするほど、張り切って、顔しか映さないダメダメカメラ!!
演技を映してください!!!
張り切る方向が違うんですよ~😭
カメラさんには、わかっていただきたい!
どうして普通に演技を見せてもらえないのだろうか?
演技者が、いい演技をすればするほどストレスが溜まる…。
\羽生結弦×CLAMPによる夢のコラボレーション絵本『GIFT』/
カメラ(逆)マジック
このようなダメダメカメラで撮った映像を取り上げて、アンチにけなされるのも、本気で、もやもやしますよ。。
大阪公演のカメラワークはマシだったので「阿修羅ちゃんの」高速ステップを見ることができました。
それを知った上で横浜公演の「阿修羅ちゃん」を見てがっかりしたわけですが、もし最初に見たのが横浜公演であったなら、高速ステップが存在したことも気づかなかったんだと思うと怖いのですよ。
最初に見たのが大阪公演の映像で良かったです。
とりあえず編集さんは、引きの映像を一通り見て、演技の全貌を捉えた上で、その良さを消さない編集をする努力をしてほしいです。
カメラや編集さんは、撮り方次第、編集次第で演技がよくも悪くも見えるって事を念頭において、責任を持って流して欲しいです。
カメラが「映している」のに、「何も写ってない」っていうミラクルをカメラは度々起こします。
その場にある情報を正確に出さずに、切り取ったところだけを見せるという最悪の手法でそれが起こります。
【全身を写す】まずそれは最低条件です。
カメラアングルはその次です。
全身を映した上で、カメラアングルを効果的な場所から取って欲しいというのは山々ですが、ここで言っているのは最低条件の全身を映すということです。
最低条件ですら満たされないこのストレス。。
カメラというのは情報を映すもの、情報を切り取ってはいけないんです。
情報をいかに正確に載せるか?それを考えていただきたいものです。
カメラの専門学校などで教えないものなのでしょうか?
カメラは自分の自己主張ではなく、それを見る人が何を見たいか?ということを意識して、「見たい情報をちゃんと映す」ということを教えるべきだと思っています。
そして、無能なカメラほどアップばかり撮るということも教えておいて欲しいと思っています。
正確にはカメラだけではなく、編集さんかもしれませんが…。
カメラさんの習性として、私の勝手な予想ではありますが、おそらくアップを映していれば、仕事をした気になるのだと思います。
自己満足なんですよそれ。
鬱陶しいお店の店員みたいに、仕事してるアピールをするためにお客さんの邪魔をしている感じ…。
ちょっとこれは違いますかね😅
そして全身を映した暁には、カメラアングルも、ちゃんと演技の動きが正確に伝わるように編集してほしいです。
生放送ではなく録画なのだから、いくらでも編集しがいがあると思うのですが…。
スケオタに編集させて欲しいですね。私が編集したらこんなことにはならないのにって思います!!
編集してる人の後ろに張り付いて、そこ違う~~~~~~~~~~~~~!ってツッコミを入れたいです。
そして、全身が映っていたとしても、画面が寄りすぎていて演技者が全然移動してないように見えていたりするのもがっかりなので、ちょい引きめで、画面幅1/3ぐらいに人物が入るぐらいに撮ると、スピード感とか振り付けとかのバランスが見やすいので、ちょっと遠目で撮っていただきたいな、と思っています。
あと、これは時々見かけるカメラさんの癖ですが、やたらと体の幅に画面幅を合わせることに命をかけてるような人がいるんですが、すごく見づらい!
シットスピンをしたら、しゃがんだ分だけ寄っちゃう人、立ち上がったらまた引くのに、わざわざ寄っちゃう必要ないでしょ!
画面がうにゃにゃ気持ち悪いし、見づらいので引いたまま固定しておいてほしいです。
\ 2023年の公演をHuluで只今、独占配信中♪ /
要望は諦めずに送ろう!言わねば伝わらない!
あと大事なことは、要望を送ることだと思います!
お客様は神様ではない、ただ要望を言う権利がある。
テレビは見る人のためにあるのだから!
皆さん、遠慮せずに希望があれば出せばいいと思うのです。
日本人は奥ゆかしすぎる。不満があればもっと出せばいい!というか出してくれ!
数がものを言うということもあると思うんです。
だから私はいつも要望を出すことにしています。
ここでグダグダ文句を言っていても、何も伝わりませんし、変わりません。
あの横浜公演の「阿修羅ちゃん」のひどいカメラワークの時も、もちろん要望を送りました。
私からだけではなく、いろいろな人からの要望があったことでしょう。
それを受けての今回の横浜公演の再編集「4/16のスターズオンアイスTBS地上波放送」の結果がこれでした。
今回の横浜公演、再編集版の「阿修羅ちゃん」は、上半身の多数のアップは相変わらず残したままで、カメラワークの悪い部分を再編集して流していました。
「アップ満載だぜ、この角度の羽生さんかっこいいだろ?!見切れも直したぜ!どうだかっこいいだろ?!」と満足げに言っているような映像を見て、もう無駄かと諦めかけましたが、2回目の要望を送りました。
諦めません!
幸いTBSさんはどこかの局と違って聞く耳があるという実感があるので、ちょっとは期待しています。
次の特番の放送を期待半分、諦め半分で待ちたいと思います。
5/13(土) TBSチャンネル(CS)
スターズオンアイス横浜公演 特別版
の放送は果たしてどうなるのでしょうか?!
未だ幻の横浜公演4日目の阿修羅ちゃんも是非見られることを祈っております!!
もしもご要望に応えていただけたのなら、手厚い感謝の手紙を送りたいと思います!
\ CS見るならスカパー! セレクト5がおススメ!/

出演者(スケーター)も要望を出してくれたらいいと思う!(願望)
羽生さんも、自分の演技のカメラワークとか、意見してくれてもいいのになとも思います。
羽生さんだったら鶴の一声ですよ!
力のある人が周りの人のために意見するっていうのは結構大事!
黙っているだけが美学じゃないと思います。
是非、演技中の上半身のアップはナンセンスだと、全身を映してくださいと番組側に伝えて欲しい!!
羽生さんが言えば鶴の一声だろうし、羽生さん以上に説得力のある人はいないはず。。
そして、いつもテレ朝のグランプリシリーズの解説をしている織田君にも隣の解説者に、うるさいと伝えて欲しい!!
テレ朝に言ってほしい。「多重音声にしてほしいです。そうすれば僕は心置きなく解説できる」と…。
テレ朝があまりにも要望が通らないので…😅
もう織田くんに頼むしかないぐらいな絶望的な気持ちにならざるを得ません。。
織田君に偶然、街で出会ったら、「隣の解説者を黙らせてください!多重音声にするように番組に意見してください!」と直談判してしまいたいと思うくらいです😅
ちなみに、町田樹さんは、プリンスアイスワールドの時に編集に立ち会って、思いっきり意見を言って「いい映像を残す」ということにエネルギーを注いでくれました。
ファンとしてはなんとありがたいことか!
町田さんは、「スケートを文化にしたい」と貢献しようとしてくださいっていますが、テレビ(フィギュアスケート放送)のプロデューサーになってくれないかしら??
フィギュアスケートの放送を全部、町田さんがプロデュースしてくれたら、どんなに見やすいものになるのであろうか?!と思ってしまいます。
町田さんはフィギュアスケートの演技が「その場限りでなくなってしまう、儚いものである」ということを危惧していて、【映像に残す】ということが、重要なのだと分かっていたので、できる限りいい映像を残そうという意識が高かったです。
おかげでいい映像がたくさん残っています。
フィギュアスケートのセカンドキャリアでは、いろんな方面に貢献する元スケーターがたくさんいますが、プロデューサーという立場の人はまだいません。
フィギュアスケートの放送をする時は、貴重な演技を正しいカメラワークで正しく残るように、アドバイスやプロデュースをする組織みたいなのがあればいいと思うのです。
スケート連盟にも、ちょっとはそのような意識があったらいいと思うけど、当てになりません。
せめて放送権のある局に「演技中のアップはやめてくれ、多重音声をつけてくれ」という最低限の指示ぐらいは出しておいて欲しいと思う。
もしも、そういうものをプロデュースする体制があって、クオリティの高い映像を流すことができたのならば、フィギュアスケートの演技に魅せられる人が増えて、フィギュアスケートのファンも増えると思うんですよね!
ぜひそのようなシステムを作って、フィギュアスケートのカメラの取り方、編集の仕方などの講習会を開いたりしてほしい。
そして番組側はもうちょっと、視聴者が何を見たいのかを優先する番組作りを心がけて欲しいと願っています。
\ 2023年の公演をHuluで只今、独占配信中♪ /
\Huluストアなどのライブ配信がTVの大画面で見れる/
