アドセンスを自分でクリックしてしまった!対処方法は?

ブログ運営

何も知らずに確認のためにアドセンスを無邪気にクリックしてしまった私です。。
いけないと知って青ざめました…😅

自己クリックはダメなんです!

Google AdSense の自己クリックは利用規約で禁止されており、規約に違反した場合は Google アドセンスのアカウントが停止される恐れがあります。

故意にクリックしたとみなされたらアドセンスが停止されます。

アドセンス停止後1ヶ月で再開するとの情報がありましたが、再開されなかったとの情報もあり…。
場合によるのでしょうか?

重大なペナルティを犯すとアカウントそのものが停止されるみたいです。
こうなると再開は難しいとか…。

Google アドセンス自己クリックしてしまった時の対処法

結論、、『何もしなくていい!』です。良かった~!

Googleさんも鬼じゃない、間違ってクリックするのは想定していますよね。
間違って少しだけクリックするくらいならば問題ないそうです。

サイト運営者本人の自己クリックを含めた不正クリックはほぼ全て無効化されるそうです。

クリックしたことが無効化されるまでにはタイムラグがあるので、アドセンスの収益レポートにはクリックした回数と収益がカウントされていることもありますが、後日忘れた頃に無効化されているということがよくあるそうです。

実際に私も自己クリック(数回くらいクリックしたかも?)の分が計測されていましたが、しばらくしたら自己クリックの分は差し引かれて、数値が元に戻っていました!

間違って自己クリックしてしまったことをGoogle に問い合わせて連絡する必要もありません。

ちなみに昔と比べると不正クリックの検出精度はかなり高くなっているようです。

昔は第三者による不正クリック(いわゆるアドセンス狩り)でアカウントが止まってしまった例が多かったのですが、2020年以降はほぼなくなっているようです。

多少ミスした程度ではお咎めなしなのであまり不安になる必要はありませんとのことでした!

良かった良かった~😅


ただし!こんな場合は放っておいてはいけません!

第三者の不正クリックの可能性がある場合は報告したほうがいい

こちらが参考になりました↓
Googleアドセンスの「自己クリック」によるアカウント停止から復活までの手順を解説

Google AdSense のレポートを見ると自分でクリックしていないのに明らかにクリック数が多く、ページCTRもありえない数値になっていることがあるそうです。

この場合はサイトの AdSense を停止させようとする悪質なアドセンス狩りに狙われている可能性があるので、報告したほうがいいかもしれません。

Google Adsenseは無効なクリックの連絡フォームという報告用ページを用意してくれているので、そちらから不正クリックの被害を受けている可能性のあるウェブサイトや現状を報告するといいみたいです。

覚えておこう!

GoogleアナリティスクとGoogleアドセンスは連携しておくべき!

なんやら、アカウント停止になるとアドセンスの管理ページにも入れない!
詳細がわからないと、詳しい報告が出来ずに異議申し立ても出来ない!となってしまうようなので、とりあえず早めに、アナリティクスとアドセンスは連携しておいた方がいいみたいです。

連携の方法はこちらを参考にしてください↓
Googleアドセンスとアナリティクスを連携する方法。収益分析などに。


その他のブログ運営の参考になりそうなサイトをメモ…φ(.. )

アドセンスでクリック単価の低い広告ネットワークをブロックする方法 – Acceliv

ブログの確定申告はいくらから必要?収入1万円でも必要なケースもある – Acceliv

コメント 【情報提供などもこちらから!】