スケーターの靴下問題…それは永遠の悩み。。

socksスケートアイテム

皆さんスケート用の靴下は何を使ってますかー??

周りに聞いてみると、好みは人それぞれで、何でもいい人、スケート用のストッキング、普通の靴下、五本指靴下とかいろいろあるみたいですね。

いつか見た📺️テレビの情報だと、高橋大輔さんは、ユニクロの靴下がお気に入りだとか…。
宮本賢治先生だったかな?(本田武史さんだったかな?)がテレビで話してたような気がします。

凄いうろ覚えなので、間違ってるかもしれませんが…😅

【お気に入りに限って すぐ生産中止になるパターン…】

【スケート用の靴下…】

私は、これにめぐり逢うまでに、一体いくつの靴下を買い、いくら使ったのだろう…。(遠い目)
くやしいくらいにたくさん買っては却下を繰り返し、やっと見つけたマイベストな靴下。。

そして…

それがまた廃盤になったときの絶望、、それはわかる人にはわかるだろう…。
やっと見つけたお気に入りと悲しい別れを経験し、、
再び、靴下ジプシーを抜け出し、やっと見つけたこの靴下はどうか消えないでおくれ!!
って懇願するのは、靴下に限らずけっこうあるよね。

もう、やっと見つけた【お気に入り】がなくなるとほんっと困る!
私はその靴下が買えなくなったとき、自分で作ろうかと思ったくらいだが、
なんとか見つかった。(ほっ、、)

ちょっと妥協はしたけどなんとか使えるものを見つけた。

だから、これを見ている方には、靴下ジプシーになる前にベストなものと出逢えるように、少しでも参考になればいいなと、思ったので紹介したいと思います!

あと、自分用のメモ__φ(..。)にもなるし。。

【私のスケート用の靴下の歴史】

最初はスケートショップで何となく、スケート用のストッキングを買っていた。
薄くて滑りやすかったんだけど…。

どうも指先にある縫い目が気になったり、スケート靴に足を突っ込むときに、靴下の指先の部分が靴の窮屈さに負けて、ズリーっと引っかかり、ひきつれてる感じがして、履きづらいなーと思っていた。

すると、知り合いが「五本指靴下いいよー!」と教えてくれたので、その方から教えて貰った五本指靴下を使ったら、指先はしっかりホールドされて、きついスケート靴を履くときでも、するっと履けて、ずれにくい!これはいい!と思って愛用していた。

それは絹100%の靴下で防臭作用もあるみたい?その辺は私的にはどうでも良かったんだけど、履き心地がいい。

ちなみに、それを使っていた人は、凄い臭わなくなった!って力説してました😅

しかし、突然買えなくなった!

ネットで探してみたものの、、どれが同じ感じなのかが履いてみるまでわからない。

苦労して見つけた経験により、何がダメで何がいいポイントなのかも分かった。


【使いやすいスケート用の靴下の条件とは?】


↓私の使いやすい靴下の条件はこんな感じです↓

五本指でシルク100%のもの

100%…までは不可能なので、シルク靴下と表記される程度の高濃度のシルク(78%とか)のもの。

まあ、綿でもいいんだろうけど、何となくシルクが気持ちよい気がする。

※ちなみに、知り合いから教えてもらって愛用していた物は、絹100%だったんだけど、それが生産中止になったのでさんざん探したんだけど、どうしても絹100%のものがない!

挙句の果てには、その愛用の靴下をサンプルにして、同じものを工房にに発注しようかと思ったくらいに追い込まれた…😅

結局、色々買って試して、今の絹78%の五本指靴下にたどり着いた。

とりあえずそれでも大丈夫だったから、今はこれを愛用しています。

要は必須条件が、じゃなくて形とハイゲージだってわかったのです🤗

ゆるゆるしてない【キュッとしまる感じ】のぴったり感のあるもの

ゆるいと、スケート靴のなかでずれるのでだめ!

ネット画面では確認しづらくて、買ってみないとわからないのがつらいところ…。

いくつも却下する羽目に😭

薄手であること(ハイゲージ)

「ハイゲージ」とは、細い糸で細かく編んであるもののことです。
太目の糸だと、分厚くなるので、スケート靴の中での違和感が凄い。。
薄手でフィットするものはハイゲージ編みでしか成り立たないので、

ハイゲージは絶対条件!

けっこう、スケート靴の中の感覚って繊細なんだなと実感しました。

靴下が厚めだと足の感覚が変わったり、違和感があったり、靴がきつくなったりしてダメでした。
※感覚は人によっても違うし、あくまで私の個人の感想てすので、ご理解下さい…。

ちなみに

羽生さんが使っている事で有名な、例のファイテンの五本指靴下は知り合い曰く、分厚くてあわなかったみたいです…。私は実際に履いていないのでホントの所は確認できませんが…。

やっぱり、人それぞれなんですね…。その方は羽生さん愛用のものなら間違いないかと、試しに使ってみたそうですが合わなかったので、私に『何かいい靴下ないかな~?』って聞いて来たので、今回紹介する五本指靴下を教えてあげたら、気に入ってくれました!


ファイテンか分かりませんが、5本指ソックス! 随分前の映像ですが…😅

かかとの形がついているもの

かかとの形が無いタイプは、ズレてブカブカするので、かかとありは必須!

土踏まずの所に絞りが入っていて、ずれにくくなっているもの

靴の中で、ズレないのが必須条件。


まとめると
  • 五本指靴下
  • ハイゲージ
  • 絹(シルク)
  • かかとの形がある
  • 土踏まずの所に絞りが入ってるもの

…というのが、私が五本指靴下を検索する上での必須条件です。


ちなみに私は平均的なサイズ【23.5センチ】です。
普通に売ってる一般的なサイズでぴったりでした。
レディースなら、サイズ22~24cmで出てますね。

あと、足首の丈はスケート靴と同じか、少し長めの丈にしないと足首がすれて痛いので、
スケート靴の丈よりも短いのはダメです。


私が使っているものと同じものがあったので、紹介しておきます。
良かったら、参考にしてみてください!

他のものでも条件に合えばOKだと思うんだけど、冒険して失敗したくないので、
私は、同じものをリピートするようにしてます。


私が使ってるのはこれ!

私が使ってるのはこれ!

お店や品名が違っても、商品番号 sy303と書いてあれば、同じ商品みたいです。
価格検討をするには、商品番号 sy303で検索してください。

とりあえず、五本指靴下、ハイゲージ、絹(シルク)で検索すると出てくると思います。
興味のある方は、参考にしてみてください!

5本指ソックスは身体に良くないの?悪いの?履かない方がいい?


なんやら、ネットを検索すると、5本指ソックスが身体に良くないのでは?などと、書いている記事もあるみたいです。それを見て、、え~そんなんある?!っと思ったのですが…。

良いと言う人、悪いと言う人、両方いるってことは、やっぱり好みでいいんでしょうねと思います。
自分の感覚を無視して、悪いと聞いたから使わないとかも、おかしいし。

結局は指が開いた状態になるのがいけないみたいですから、分厚い5本指ソックスを履いた場合にそうなるわけですから、薄いものなら問題ない事になります。

実体験で感じた自分の調子が一番の証明になりますよね。
使って心地良いならそれが一番だと思います!

あまりに分厚い5本指ソックスだとちょっと、悪いのもわかるような気もしてしまうのですが…😅

薄い5本指ソックスなら、違和感無いですし。私はおすすめします!


参考サイト:5本指ソックスは良くない?履かない方が健康に良い理由 |横浜 中区で口コミ評価8年連続1位の整体☆よこはま山手治療院…など、他のいくつかのサイト。


スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スケートアイテムフィギュアスケート買って良かったもの
シェアする
もんたの雑記ブログ

コメント 【情報提供などもこちらから!】