電撃殺虫器を使用した感想、購入時のポイント
購入時のポイント
•掃除用のブラシ付が付いていると便利 (※自分でも用意出ますが…)
•コンセントタイプだと、置き場所が限られるので、置きたい場所に置けない時がある。
•充電タイプならどこでも置ける。
•W数が大きいと眩しい可能性がある。
私が実際に使ったのは、コンセントタイプです。延長コードを使っています。
最初は置き場所に困った(コードが届かない!)ので、充電タイプにすれば良かったかな?と思ったんですが、一日中付けっぱなしに出来るので、コンセントタイプで良かったかな?って思ってます。
あと、電撃線(?)が細かい間隔で張ってあるものが、小さいコバエに効くと思います。
ほとんどはそのような作りになっていると思うのですが、、中には電熱線の間隔が広くてコバエがかからないという、レビューを見かけたので、そういうものは避けた方がいいかな?って思います。
使用した感想
商品説明には、「受け皿に落ちる」とあるけど、受け皿にはあまり落ちないので、掃除は必須です。
ほとんどのコバエは、電熱線に貼り付いた状態で捕獲されています。


そして、これを数えるのが、病みつきになっちゃうんですよ…😅
↓交換用の蛍光管はこちら↓
商品によって、ワット数が違うようです。
交換する際には、ワット数が同じものを検索してください。
紹介した電撃殺虫器は6Wなので、捕虫器用蛍光ランプ 6Wで検索すると出てきます。
私も、6Wのものでした。
20wの物もあるみたいですが…威力が倍増しているのかしら??
使用していないので分かりませんが、おそらく光が強いって事は、眩しいって事じゃないかと素人ながらに予想すると、寝室では光が邪魔になりそうな予感がしますね…。
6Wの使用感では適度な感じです。
ちなみに私は普段から電気を付けっぱなしで寝るタイプですので、光は気になりません。
光が気になる方は就寝時には使用しない方がいいかもしれません。
コメント 【情報提供などもこちらから!】