本サイトはアフィリエイトを使用しています。

【東京辰巳アイスアリーナ】のフロアマップとトイレの個室の数を把握して混雑回避する!

【東京辰巳アイスアリーナ】のフロアマップとトイレの個室の数を把握して混雑回避する! アイスショー

東京辰巳アイスアリーナ」のフロアマップトイレの個室の数を紹介します。

<備考:改装前は「東京辰巳国際水泳場」として稼働>
「東京辰巳国際水泳場」が2023年3月21日に閉館し、「東京辰巳アイスアリーナ」として、2025年9月6日に開業しました。

座席表や会場の情報はこちらで紹介しています。
【東京辰巳アイスアリーナ】の座席表と見え方や特徴を紹介!

東京辰巳アイスアリーナのフロアマップとトイレの個室の数

アイススケートリンクとして一般営業をしているこの会場では、フィギュアスケート等のスケート競技の試合アイスショーが開催されます。

フィギュアスケート鑑賞においては休憩時間(製氷時間)のトイレの行列が悩みの種なのですが、館内の動線やトイレの場所やトイレの個室の数を前もって把握しておけば当日スムーズに動けますので、ぜひ参考にしてください。

<注意事項>
このページの情報やフロアマップは公式のものではなく個人でリサーチしたものです。間違っている可能性がありますのでご了承ください。

観客席エリアのフロアマップ:2階

スケート競技の大会やアイスショー等の観客が入るイベント時には、観客は観客席エリアにある2階のトイレを使用します。
前もって観客席からのトイレまでの動線を確認しておきましょう。

20251110233659

※管理用URL

大抵の場合、観客の入場口は2階の第2ゲートになると思います。

※座席表を詳しく見たい方は→こちら

観客席エリアのトイレの個室の数:2階

↓客席フロア2階のトイレマップはこちら↓

20251109084300

※公式のものではありません / 転載禁止 ※管理用URL

🚻2階のトイレ

2階・3階のスタンド席は繋がった同じ面にあるので、2階と3階は自由に移動できます。

<東側2階のトイレ>
男子トイレ:8個室(小便器18)
女子トイレ:15個室

<南側2階のトイレ>
男子トイレ:4個室(小便器9)
女子トイレ:14個室

ポイント👉空いているのは東側
入口から遠い東側のトイレは空いている可能性が高いです。
満席の場合はどちらも混んでいると思いますが、観客数が少ない場合は東側のトイレが穴場です。

注意:トイレの空室が確認しづらいようです。
個室が斜めに配置されていて、トイレのドアの開閉が見えないところがあるようです。空室に気づいたら声をかけあって回転が良くなるように協力し合いましょう!

座席数とトイレの数を比較!トイレは少ない?

<座席数>
固定席:約3,600席(2階席 約1,500 席、3階席 約2,100席)
仮設席:約1,400 席(1階)

合計数:約5000席

<トイレの合計数>
2階のトイレの合計:41個室

<観客席数とトイレの数を比較>
座席が約5000席に対して41個室はかなり少ないと言えます。

仮設席を作らない場合や客席の一部のみを使用する場合は問題ないかもしれません。

<観客数による>
大会の規模によっては観客数が少ないことがあるので、その場合はトイレが少なくても問題ないかもしれません。
アイスショー等で満席になった場合においても、この会場は「目の前にリンクがない座席」が多いので、その座席を販売しない可能性を考えると実際の座席数はもっと少なくなるかもしれません。

観客用に解放されるのは、2階のトイレのみなのか?

2階のトイレの他にも1階や地下にもトイレがありますが、観客が使えると予想されるのは2階のトイレなので、2階のトイレのみで比較しました。
他の階のトイレも解放されればいいのですが、ほとんどが関係者用に使われると予想されます。

建物の構造から考えて2階の他にも観客用にトイレを解放する可能性があるとしたら、客席フロアと繋がっている1階のメインリンクの右側(東側)や、1階西側エントランスのトイレが解放される可能性を感じますが、私の勝手な予想なので全くわかりません…。

西側の方が個室が多いので解放されれば助かりますが…。

20251109103135

※管理用URL

ダメもとですが、観客席エリア以外のトイレが解放されていないか?を気にしておくと穴場のトイレが見つかるかもしれません。

スケートリンク利用時のフロアマップとトイレの個室の数

「1階」と「地下1階」は、スケートリンクの利用客が使用するエリアです。
ここは通常「イベントの観客が入らないエリア」なので、スケートリンク利用時の参考に利用してください。(※スケートリンクの一般利用は観客席に入れません)

<メインリンクとサブリンクの動線が分かれている>
メインリンクでイベントを開催している場合でも、サブリンクでの一般営業をしていることがあるのですが、メインリンクとサブリンクの動線が分かれているので、メインリンクでイベントがあっても問題なく一般営業が出来るようです。

<サブリンク・メインリンクのみの営業日があるので注意!>
スケートリンクの一般営業は、サブリンクとメインリンクのどちらかのみの営業をする場合と、両方の営業をする場合があります。
営業時間も日によって変わるので、ご利用の際は前もって営業時間とどちらのリンクが開放されているのか?をチェックしてから向かいましょう。

↓クリックすると開きます↓
⛸️東京辰巳アイスアリーナの「スケートリンク」の営業情報

公式サイト
ご利用案内(※注意事項を読んでから利用しましょう)

■営業時間

10:00〜18:00
※9:00〜21:00(9:00〜10:00・18:00〜20:00に貸切利用がない場合)

■利用料金

【一般利用】
一般 1,200円
高校生 1,000円
小中学生 800円
未就学児 400円
※スケート靴レンタル 400円

【専用利用】
メインリンク 37,500円〜(1.5時間)

■アイスリンクのサイズ

・競技面 メインリンク(60m×30m)※国際規格
・サブリンク (47m×17m)

■施設

更衣室のロッカーは無料(鍵式とダイヤル式がある)
貴重品ロッカーもあります。
リンクサイドにも貴重品ロッカーがあります
Wi-Fiあり
レンタル靴の場所から更衣室まで距離があるので持ち運ぶトートバッグを貸してくれる

■利用可能競技
フィギュアスケート、アイスホッケー、ショートトラック、カーリング、パラアイスホッケー、車いすカーリング

■運営:セントラルスポーツ


スケートリンク利用時のフロアマップ:1階と地下1階

20251110233254

※館内フロアマップ(自作)転載禁止 ※管理用URL

↓こちらを見ると様子が分かりやすいです↓
公式:辰巳アイスアリーナを360度で見られます

メインリンクとサブリンクの動線が分かれていて、それぞれに専用の更衣室とトイレがあります。

メインリンクに行くには、メインリンク用の更衣室を通り抜ける必要があります。
(メインリンク用の更衣室を通り抜けると「メインリンクへの入口」がある)

サブリンク内にも「メインリンクへの入口」があります。
サブリンク側からメインリンクに入るときはこの出入口を使います。

スケートリンク利用時のトイレの個室の数:1階と地下1階

20251110233254

🚻1階のトイレ

<1階東側:メインリンクの右側>(※ここは不確定。改装時に変わってるかも?)
男子トイレ:2個室? 小便器4?
女子トイレ:4個室?

<1階西側:エントランス側>
男子トイレ:3個室 小便器8
女子トイレ:11個室

🚻地下1階のトイレ

<メインリンクの更衣室内>
男子トイレ:3個室 小便器7
女子トイレ:11個室

<サブリンクの更衣室内>
男子トイレ:不明
女子トイレ:不明

<サブリンクの更衣室の手前の通路>
男子トイレ:2個室 小便器2
女子トイレ:3個室

🚻1階上部のトイレ

男子トイレ:不明
女子トイレ:不明

<注意事項>
このページの情報やフロアマップは公式のものではなく個人でリサーチしたものです。間違っている可能性がありますのでご了承ください。

座席表や会場の情報はこちらで紹介しています。
【東京辰巳アイスアリーナ】の座席表と見え方や特徴を紹介!

このページが皆さまの参考になれば幸いです。

辰巳アイスアリーナを360度で見られる!


コメント 【情報提供などもこちらから!】